テクニカルエンジニア (データベース) H14年春 午前 【問48】
2000年改定のISO 9000シリーズに取り入れられた、
品質改善と顧客サービスの向上に重点を置く要求事項はどれか。
ア | 供給者と下請負契約者の連鎖 |
イ | 顧客満足度の測定及びモニタリング |
ウ | 品質保証モデルの規格 |
エ | 文書化の徹底 |
みんなの正解率: 58% (50人のうち29人が正解)
キーワード: | 2相コミット 2相ロック ACID ACID特性 CC CD-R DBMS DSP EA EC FIFO ISO ROM SQL TCO インデックス クラス クラスタ クラスタリング グラフ コミット スループット ダーティリード チェックポイント ディジタル署名 デッドロック トランザクション ハッシュ ハッシュ関数 バックアップ バックアップファイル ビュー プロトコル ロック ロールバック 一貫性 主キー 主記憶 分散データベース 原子性 参照制約 待ちグラフ 改ざん 時刻印順管理表 独立性 直列可能性 磁気ディスク 結合 耐久性 請負契約 関係データベース 関数従属 |
テクニカルエンジニア (データベース) H14年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | イ |
解説: | ACID トランザクションが同時に実行されても、互いに干渉しない。 EA 各業務と情報システムを、政策・業務体系、データ体系、適用処理体系、技術体系の四つの体系で分析し、全体最適化の観点から見直すための技法。 TCO ハードウェア及びソフトウェアの導入から運用管理までを含んだコスト。 スループット 単位時間当たりのジョブの処理件数のこと。スプーリングはスループットの向上に役立つ。 ダーティリード トランザクション処理において、あるトランザクションが更新されている最中に、他のトランザクションからデータを読み出すことができてしまう現象。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 デッドロック 複数のトランザクションが、互いに相手のロックしている資源を要求して待ち状態となり、実行できなくなること。 結合 二つ以上の表を連結して、一つの表を生成すること。 |
キーワード: | 2相コミット 2相ロック ACID ACID特性 CC CD-R DBMS DSP EA EC FIFO ISO ROM SQL TCO インデックス クラス クラスタ クラスタリング グラフ コミット スループット ダーティリード チェックポイント ディジタル署名 デッドロック トランザクション ハッシュ ハッシュ関数 バックアップ バックアップファイル ビュー プロトコル ロック ロールバック 一貫性 主キー 主記憶 分散データベース 原子性 参照制約 待ちグラフ 改ざん 時刻印順管理表 独立性 直列可能性 磁気ディスク 結合 耐久性 請負契約 関係データベース 関数従属 |
みんなの正解率: 58% (50人のうち29人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
2相コミット
【H24年春】 分散データベースのトランザクションは複数のサブトランザクションに分割... | 正解率:69% |
【H23年春】 分散データベースシステムにおいて、複数のデータベースを更新する場合に... | 正解率:77% |
2相ロック
【H24年春】 デッドロックが発生する可能性のある排他制御の方式はどれか。... | 正解率:55% |
【H22年春】 2 相ロック方式を用いたトランザクションの同時実行制御に関する記述の... | 正解率:67% |
ACID
【H23年春】 トランザクションの ACID 特性のうち、一貫性(Consisten... | 正解率:64% |
【H15年春】 隔離性水準のうち、トランザクション間の干渉の許容度が最も高いものはど... | 正解率:41% |
【H15年春】 二つのトランザクション T1、T2 が、データ a、b を平行してア... | 正解率:71% |
ACID特性
CC
CD-R
DBMS
DSP
EA
EC
FIFO
ISO
ROM
SQL
TCO
インデックス
クラス
クラスタ
クラスタリング
【H24年春】 業務系のデータベースから抽出したデータをデータウェアハウスに格納する... | 正解率:59% |
【H18年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。... | 正解率:55% |
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。... | 正解率:58% |
グラフ
【H22年春】 DBMS において、デッドロックを検出するために使われるデータ構造は... | 正解率:81% |
【H17年春】 コンピュータグラフィックスの要素技術に関する記述のうち、適切なものは... | 正解率:68% |
コミット
スループット
ダーティリード
チェックポイント
ディジタル署名
デッドロック
トランザクション
ハッシュ
ハッシュ関数
バックアップ
バックアップファイル
【H25年春】 データベースの障害回復処理に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:59% |
【H25年春】 DBMS がチェックポイント時点で、チェックポイントレコードをログに... | 正解率:60% |
ビュー
プロトコル
ロック
ロールバック
一貫性
主キー
主記憶
分散データベース
原子性
参照制約
待ちグラフ
改ざん
時刻印順管理表
独立性
直列可能性
磁気ディスク
結合
耐久性
【H18年春】 二つのトランザクションT1とT2を並列に実行した結果が、T1完了後に... | 正解率:52% |
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の... | 正解率:68% |
関係データベース
関数従属
請負契約
テクニカルエンジニア (データベース) H14年春の全キーワードをみる
H14年春 設問一覧
【問49】”共通フレーム98 (SLCP-JCF98) ”に関する記述として、... 44% |
【問50】分散オブジェクト環境に関連するCORBAの説明として、適切なものはど... 53% |
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |