テクニカルエンジニア (データベース) H17年春 午前 【問49】
コンピュータセキュリティ対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 一次記憶領域に残っている機密データの漏えいに対しては、ジョブ終了時に一時記憶領域の データを確実に消去する。 |
イ | 金利計算処理などで、端数を特定口座に振り込む、いわゆるサラミ技術に対しては、データに チェックディジットを付加する。 |
ウ | 端末から入力された数値データの改ざんに対しては、仮想記憶領域のページ又はセグメント単位に 割り付けられた記憶保護キーによって、保護のレベルを変える。 |
エ | ユーティリティプログラムを使用したデータ改ざんに対しては、そのユーティリティプログラムの バックアップをとっておき、元のプログラムと比較する。 分野 セキュリティと標準化 |
みんなの正解率: 53% (252人のうち133人が正解)
キーワード: | スパイウェア セキュリティ対策 ソーシャルエンジニアリング チェックディジット バックアップ 改ざん 記憶領域 電子メール |
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ア |
解説: | ソーシャルエンジニアリング 緊急事態を装って組織内部の人間からパスワードや機密情報を入手する不正な行為。 |
キーワード: | スパイウェア セキュリティ対策 ソーシャルエンジニアリング チェックディジット バックアップ 改ざん 記憶領域 電子メール |
みんなの正解率: 53% (252人のうち133人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
セキュリティ対策
【H26年春】 有料の公衆無線 LAN サービスにおいて、ネットワークサービスの不正... | 正解率:73% |
【H24年春】 ISMS 適合性能評価制度における情報セキュリティ基本方針に関する記... | 正解率:27% |
【H18年春】 情報システムへの脅威とセキュリティ対策の組合せのうち、適切なものはど... | 正解率:61% |
バックアップ
改ざん
記憶領域
【H18年春】 関係データベースの利用において、仮想の表 (ビュー) を作る目的とし... | 正解率:77% |
電子メール
【H23年春】 通信の暗号化に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:80% |
【H21年春】 ディジタル証明書をもつ A 氏が、B 商店に対し電子メールを使って商... | 正解率:90% |
【H19年春】 セキュリティプロトコルSSL/TLSの機能はどれか。... | 正解率:47% |
【H15年春】 Xさんは、Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている... | 正解率:56% |
スパイウェア ソーシャルエンジニアリング チェックディジット
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
H17年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |