テクニカルエンジニア (データベース) H16年春 午前 【問42】
ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。
ア | B木インデックスと比較して、不等号の条件検索が困難である。 |
イ | B木インデックスと比較して、ワイルドカード式の検索が容易である。 |
ウ | インデックスノードが木構造になっており、複数のノードを経由してレコードへアクセスする。 |
エ | レコードの追加や削除が多くなっても、インデックスの再編成の必要がない。 |
みんなの正解率: 47% (618人のうち290人が正解)
キーワード: | B木 インデックス ハッシュ ハッシュ関数 再編成 木構造 |
テクニカルエンジニア (データベース) H16年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ア | ||||||||
解説: |
B木 階層の深さが同じになるように、ノードの分割と併合を行う。 | ||||||||
キーワード: | B木 インデックス ハッシュ ハッシュ関数 再編成 木構造 |
みんなの正解率: 47% (618人のうち290人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
B木
【H23年春】 B+木インデックスとビットマップインデックスを比較した説明のうち、適... | 正解率:76% |
インデックス
ハッシュ
ハッシュ関数
再編成
【H15年春】 関係DBMSのA表を静的SQLによって読取り専用でアクセスしているプ... | 正解率:50% |
【H15年春】 トランザクションのACID特性の説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:66% |
【H15年春】 隔離性水準のうち、トランザクション間の干渉の許容度が最も高いものはど... | 正解率:41% |
テクニカルエンジニア (データベース) H16年春の全キーワードをみる
H16年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |