情報処理技術者試験-NAVI


テクニカルエンジニア (データベース) H14年春 午前 【問1】

MPUの性能指標であるMIPS値に関する記述のうち、適切なものはどれか。

RISCプロセッサとCISCプロセッサとでMIPS値が同じなら、どのプログラムで性能測定しても処理時間は同じである。
同じMPUであっても、実行するプログラムの種類によってMIPS値は変化する。
異なる命令セットを有するMPU同士の性能比較には最適である。
割込みが入ったときのレジスタ退避、割込み処理が終了したときのレジスタ復帰をハードウェアで行うと、MIPS値は高くなる。


       


みんなの正解率:  52%  (89人のうち46人が正解)

キーワード:CISC MIPS RISC レジスタ 和集合


テクニカルエンジニア (データベース) H14年春の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:
キーワード:CISC MIPS RISC レジスタ 和集合


みんなの正解率:  52%  (89人のうち46人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


MIPS
【H18年春】 ベクトルコンピュータの演算性能指標として使われるものはどれか。... 正解率:58%
【H17年春】 客観的な性能評価を行う目的で設定された指標又はベンチマークのうち、端... 正解率:64%

レジスタ
【H19年春】 DMAの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:57%

和集合
【H25年春】 関数従属に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:71%
【H21年春】 関係Rの関係スキーマが R(A, B, C, D, E) であり、関... 正解率:71%
【H19年春】 関係RのリレーションスキーマがR (A、B、C、D、E) であり、関... 正解率:59%
【H17年春】 関数従属に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:68%
【H15年春】 関数従属に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:61%
【H15年春】 第1、第2、第3正規形とそれらの特徴A、B、Cの組合せとして、適切な... 正解率:66%

CISC RISC

テクニカルエンジニア (データベース) H14年春の全キーワードをみる




H14年春 設問一覧
【問2】[仕様1]で示す磁気ディスク装置と、その装置に付けることができる[仕... 64%
【問3】二つのタスクが共用する二つの資源を排他的に使用するとき、デッドロック... 58%
【問4】プロセスとスレッドに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 66%
【問5】可変長メモリ管理方式において、メモリの獲得と解放を繰り返すうちに小さ... 50%
【問6】クライアントサーバシステムにおいて、各クライアントから直接データベー... 25%
【問7】多数のクライアントが、LANに接続された1台のプリンタを共同利用する... 75%
【問11】システムを運用管理の立場から評価する場合、可用性 (Availabi... 58%
【問12】最大10〜100m の到達範囲で1Mビット/秒程度までの通信速度を実... 59%
【問13】アナログTVからHDTV (高品位テレビジョン) までの放送品質を対... 45%
【問14】データベースのメタデータに関する記述として、適切なものはどれか。... 49%

 




テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年春 [ 午前問題 ]H21年春 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年春 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]