テクニカルエンジニア (データベース) H17年春 午前 【問55】 分類:セキュリティと標準化
SAML(Security Assertion Markup Language)の説明として、適切なものはどれか。
ア | Web サービスに関する情報を広く公開し、それらが提供する機能などを検索可能にする ための仕組みを定めたもの |
イ | 権限のないユーザの傍受、読取り、改ざんから電子メールを保護して送信するための プロトコルを定めたもの |
ウ | ディジタル署名に使われるかぎ情報を効率よく管理するための Web サービスプロトコル を定めたもの |
エ | 認証情報に加え、属性情報とアクセス制御情報を異なるドメインに伝達するための Web サービスプロトコルを定めたもの |
みんなの正解率: 53% (45人のうち24人が正解)
分類: | セキュリティと標準化 |
キーワード: | SAML ディジタル署名 プロトコル 改ざん 電子メール |
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | エ |
解説: | SAML 認証情報に加え、属性情報とアクセス制御情報を異なるドメインに伝達するためのWebサービスプロトコル。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 |
分類: | セキュリティと標準化 |
キーワード: | SAML ディジタル署名 プロトコル 改ざん 電子メール |
みんなの正解率: 53% (45人のうち24人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ディジタル署名
プロトコル
改ざん
電子メール
【H23年春】 通信の暗号化に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:80% |
【H21年春】 ディジタル証明書をもつ A 氏が、B 商店に対し電子メールを使って商... | 正解率:90% |
【H19年春】 セキュリティプロトコルSSL/TLSの機能はどれか。... | 正解率:47% |
【H15年春】 Xさんは、Yさんにインターネットを使って電子メールを送ろうとしている... | 正解率:56% |
SAML
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
H17年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |