テクニカルエンジニア (データベース) H15年春 午前 【問42】
二つのトランザクション T1、T2 が、データ a、b を平行してアクセスする。
T1、T2 の組合せのうち、直列可能性が保証できるものはどれか。
ここで、トランザクションの各操作は次のとおりとする。
LOCK x:データx をロックする
READ x:データx を読み込む
STORE x:データx を書き込む
UNLOCK x:データx をアンロックする
ア |
| ||||||
イ |
| ||||||
ウ |
| ||||||
エ |
キーワード 共有ロック,占有ロック,直列可能性,ロック |
みんなの正解率: 71% (42人のうち30人が正解)
キーワード: | ACID ACID特性 DBMS EA SQL インデックス クラス クラスタ コミット トランザクション ロック 主キー 共有ロック 再編成 分散データベース 占有ロック 直列可能性 透過性 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | ACID トランザクションが同時に実行されても、互いに干渉しない。 EA 各業務と情報システムを、政策・業務体系、データ体系、適用処理体系、技術体系の四つの体系で分析し、全体最適化の観点から見直すための技法。 共有ロック データ参照時にかけるロック。他のトランザクションから共有ロックはかけられるが、占有ロックはかけられないため、ロック解除待ちになる。 占有ロック データ更新時にかけるロック。他のトランザクションから共有ロック・占有ロックのいずれもかけられず、ロック解除待ちになる。 |
キーワード: | ACID ACID特性 DBMS EA SQL インデックス クラス クラスタ コミット トランザクション ロック 主キー 共有ロック 再編成 分散データベース 占有ロック 直列可能性 透過性 |
みんなの正解率: 71% (42人のうち30人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ACID
ACID特性
DBMS
EA
SQL
インデックス
クラス
クラスタ
コミット
トランザクション
ロック
主キー
共有ロック
再編成
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて... | 正解率:53% |
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること... | 正解率:78% |
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力... | 正解率:79% |
分散データベース
占有ロック
直列可能性
透過性

H15年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |