応用情報技術者 H28年秋 午前 【問42】 分類:セキュリティ
OpenPGPやS/MIMEにおいて用いられるハイブリツド暗号方式の特徴はどれか。
ア | 暗号通信方式としてIPsecとTLSを選択可能にすることによって利用者の利便性を高める。 |
イ | 公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を組み合わせることによって鍵管理コストと処理性能の両立を図る。 |
ウ | 複数の異なる共通鍵暗号方式を組み合わせることによって処理性能を高める。 |
エ | 複数の異なる公開鍵暗号方式を組み合わせることによって安全性を高める。 |
みんなの正解率: 80% (5人のうち4人が正解)
分類: | テクノロジ系 > 技術要素 > セキュリティ |
キーワード: | IPsec S/MIME TLS 公開鍵暗号方式 共通鍵暗号方式 選択 |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | IPsec PCからサーバに対し、IPv6を利用した通信を行う場合、ネットワーク層で暗号化を行うのに利用する。 S/MIME 電子メールの内容の機密性を高めるために用いるプロトコル。 公開鍵暗号方式 RSAや楕円曲線暗号などの暗号方式である。 共通鍵暗号方式 秘密鍵暗号方式とも呼ばれ、暗号化鍵と復号鍵が同一の暗号化方式。DESやAESなどの暗号方式がある。共通鍵の配送が必要である。 選択 表の中から条件に合致した行を取り出すこと。 |
分類: | テクノロジ系 > 技術要素 > セキュリティ |
キーワード: | IPsec S/MIME TLS 公開鍵暗号方式 共通鍵暗号方式 選択 |
みんなの正解率: 80% (5人のうち4人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
IPsec
S/MIME
TLS
【H26年春】 A社のWebサーバは、認証局で生成したWebサーバ用のディジタル証明... | 正解率:56% |
【H25年春】 HTTPS 通信において、暗号化とサーバ認証に使用されるものはどれか... | 正解率:75% |
公開鍵暗号方式
共通鍵暗号方式
【H28年春】 暗号方式のうち、共通鍵暗号方式はどれか。... | 正解率:100% |
【H27年秋】 暗号方式に関する説明のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:47% |
【H24年秋】 暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:72% |
【H20年春】 暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:66% |
【H19年春】 暗号化方式の特徴のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:61% |
【H18年秋】 100人の送受信者が共通鍵暗号方式で、それぞれ秘密に通信を行うときに... | 正解率:66% |
選択

H28年秋 設問一覧
応用情報技術者の過去年度