四択クイズ
|
リンク集
TOP
>
第一種情報処理技術者
>
H13年春 過去問題(午前)
第一種情報処理技術者 H13年春 過去問題 (午前)
みんなの正解率:
52%
(15602人が解答)
正解率
【問1】 500 の病室をもつ A病院では、病室の番号として 001 から順に...
43%
【問3】 Random(n)は、0 以上 n 未満の整数を一様な確率で返す関数...
59%
【問4】 X と Yの否定論理積 X NAND Y は、NOT (X AND...
81%
【問5】 差集合 S−T に等しいものはどれか。ここで、∪は和集合、∩は積集合...
55%
【問6】 コンピュータの主記憶の誤り制御などに採用されている方式のうち、1 ビ...
77%
【問7】 次に示すのは、BNF で記述されたあるプログラム言語の構文の一部であ...
65%
【問8】 後置表記法(逆ポーランド表記法)では、例えば、式 X=(A−B)×C...
81%
【問9】 データ構造に関する記述のうち、B木の説明として適切なものはどれか。...
62%
【問11】 不規則に配列されている多数のデータの中から、特定のデータを探し出すの...
51%
【問12】 fact(n)は、非負の整数 n に対して n の階乗 n! を返す...
71%
【問14】 複数の英字と区切り記号”.”1個からなる文字列を探索する。”*”は長...
65%
【問17】 バイポーラプロセッサと比較した場合の CMOS プロセッサの特徴とし...
52%
【問18】 プロセッサの高速化技法の一つとして、コンパイルの段階で同時に実行可能...
65%
【問19】 CISC の特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
54%
【問20】 パソコンのクロック周波数に関する記述のうち、適切なものはどれか。...
60%
【問21】 RAID (Redundant Array of Inexpensi...
66%
【問22】 光ディスク装置の特徴や用途の説明として、適切なものはどれか。...
68%
【問23】 DMA 制御方式による入出力処理の記述として、最も適切なものはどれか...
69%
【問24】 ネオン管のように放電によって発光するセルを利用し、コントラストが高く...
67%
【問25】 OS におけるタスクのスケジューリングに関する記述として、適切なもの...
45%
【問26】 リアルタイム OS のプリエンプションの記述として、適切なものはどれ...
54%
【問27】 入出力管理機能の記述に関して、a 〜 c に対応する機能の正しい組合...
52%
【問28】 システム障害の原因となるメモリリークに関する記述として、適切なものは...
38%
【問29】 記憶管理機能の記述に関して、a〜c に対応する機能の正しい組合せはど...
56%
【問30】 リアルタイムシステムにおいて、別々のスタック領域を必要とするものはど...
30%
【問32】 デュアルシステムに関する説明として、適切なものはどれか。...
70%
【問33】 複数の同種のプロセッサによって処理能力を高めるコンピュータシステムの...
60%
【問34】 ジョブの処理に関する記述のうち、リアルタイム処理について説明したもの...
52%
【問35】 分散システムの設計に関する記述として、適切なものはどれか。...
51%
【問36】 三つのジョブ A〜C を、次のスケジューリング方式に基づいて同時に開...
56%
【問37】 あるオンラインシステムにおいて、1件のトランザクションを処理するのに...
44%
【問38】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。...
60%
【問39】 コンピュータシステムの性能評価に関する記述のうち、適切なものはどれか...
33%
【問40】 平均故障間隔がx時間、平均修理時間がy時間のシステムがある。使用条件...
73%
【問41】 データマイニングの説明として、適切なものはどれか。...
81%
【問42】 商用データベースサービスに関する記述として、適切なものはどれか。...
73%
【問43】 再帰的な処理を実現するためには、実行途中の状態を保存しておく必要があ...
51%
【問45】 次の手続addを考える。ここで、仮引数Xは値呼出し (call by...
72%
【問46】 SGMLの説明として、正しいものはどれか。...
82%
【問47】 ソフトウェアのリバースエンジニアリングの目的に関する記述として、適切...
67%
【問48】 状態遷移図の説明として、適切なものはどれか。...
59%
【問49】 ソフトウェアの要求分析に関する記述のうち、事象応答分析の説明として適...
56%
【問50】 データ中心設計法におけるカプセル化に関する記述のうち、適切なものはど...
42%
【問51】 モジュール強度のレベルの一つとして情報的強度がある。情報的強度をもつ...
44%
【問52】 ホワイトボックステストのテストデータ作成に関する記述として、適切なも...
60%
【問53】 次のような安全性や信頼性の観点でプログラム設計を行う場合、その方針を...
67%
【問54】 プログラムに”事実”と”規則”を記述すれば、プログラム言語の処理系が...
63%
【問55】 二つの独立したテストグループ A、B が、あるシステムについて一定期...
73%
【問57】 ファンクションポイント法の長所、短所を示すものはどれか。...
39%
【問58】 システム開発においては、全体の期間を幾つかの開発工程に分割し、それぞ...
54%
【問59】 開発部門をもつ会社において、適用経験のないソフトウェアパッケージを用...
64%
【問60】 次の文章で表現される情報システム部門のシステム運用管理の制度として、...
43%
【問61】 全国的に展開しているシステムの保守に関する記述のうち、適切なものはど...
33%
【問62】 インターネット上のサーバ間で電子メールを送受信するときに使用されるプ...
77%
【問63】 OSI 基本参照モデルにおける物理層とデータリンク層に対応するプロト...
54%
【問64】 テキストデータ伝送とバイナリデータ伝送に関する記述のうち、適切なもの...
60%
【問65】 1 台のサーバと複数台のクライアントが、100M ビット/秒の LA...
65%
【問66】 ISDN の基本インタフェースに関する記述として、適切なものはどれか...
58%
【問67】 HDLC手順において、フレームの伝送誤り検出方式として用いられるもの...
85%
【問68】 複数の LAN を接続するために用いる装置で、データリンク層以下のプ...
56%
【問69】 DSUの説明として、適切なものはどれか。...
54%
【問70】 データモデルには階層モデル、ネットワークモデル及び関係モデルの三つが...
42%
【問71】 関係データベースのキーに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
60%
【問72】 次の関係”注文”の属性に(1)〜(7)の関数従属性があるとき、主キー...
43%
【問73】 正規化の目的に関する記述のうち、適切なものはどれか。...
42%
【問74】 二つの表”商品”、”在庫”に対する次のSQL文と、同じ結果が得られる...
50%
【問75】 関係データベースのアクセス効率に関する記述のうち、適切なものはどれか...
52%
【問77】 通信のセキュリティを確保する手段のうち、接続を許可した端末のアドレス...
39%
【問78】 情報システムのセキュリティ対策に関する記述のうち、適切なものはどれか...
59%
【問79】 共通フレーム (SLCP_JCF98) の適用方法に関する記述のうち...
43%
【問80】 Unicode (UCS-2) に関する記述として、適切なものはどれ...
58%
応用情報技術者試験とは
「高度ITとなるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と位置付けています。
情報処理技術者試験のスキルレベル3に位置する国家試験です。
H13年春 過去問題一覧
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問23
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問36
問37
問38
問39
問40
問41
問42
問43
問44
問45
問46
問47
問48
問49
問50
問51
問52
問53
問54
問55
問56
問57
問58
問59
問60
問61
問62
問63
問64
問65
問66
問67
問68
問69
問70
問71
問72
問73
問74
問75
問76
問77
問78
問79
問80
第一種情報処理技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]
H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]
H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]
H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]
H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]
H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]
H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]
H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]
H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]
H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]
H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]
H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]
H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]
H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]
H10年春 [ 午前問題 ]
Copyright© 情報処理技術者試験-NAVI. All Rights Reserved.