応用情報技術者 H28年秋 午前 【問21】 分類:ハードウェア
フラッシュメモリに関する記述として、適切なものはどれか。
ア | 高速に書換えができ、CPUのキャッシュメモリなどに用いられる。 |
イ | 紫外線で全内容の消去ができる。 |
ウ | 周期的にデータの再書込みが必要である。 |
エ | ブロック単位で電気的に内容の消去ができる。 |
みんなの正解率: 43% (14人のうち6人が正解)
分類: | テクノロジ系 > コンピュータシステム > ハードウェア |
キーワード: | CPU キャッシュメモリ フラッシュメモリ ロック |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | フラッシュメモリ 書込み、消去とも電気的に行い、一括又はブロック単位で消去するメモリ。 |
分類: | テクノロジ系 > コンピュータシステム > ハードウェア |
キーワード: | CPU キャッシュメモリ フラッシュメモリ ロック |
みんなの正解率: 43% (14人のうち6人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CPU
キャッシュメモリ
フラッシュメモリ
【H22年秋】 ワンチップマイコンの内蔵メモリとしてフラッシュメモリが採用されている... | 正解率:74% |
【H18年春】 音声のサンプリングを1秒間に11,000回行い、サンプリングした値を... | 正解率:62% |
ロック

H28年秋 設問一覧
応用情報技術者の過去年度