四択クイズ
|
リンク集
TOP
>
応用情報技術者
>
H26年秋 過去問題(午前)
応用情報技術者 H26年秋 過去問題 (午前)
みんなの正解率:
67%
(819人が解答)
正解率
【問1】 A、B、C、Dを論理変数とするとき、次のカルノー図と等価な論理式はど...
70%
【問2】 4n ビットを用いて整数を表現するとき、符号なし固定小数点表示法で表...
86%
【問3】 コンピュータによる伝票処理システムがある。...
88%
【問4】 配列A[1]、A[2]、…、A[n ]でA[1]を根とし、A[i ]...
50%
【問5】 グラフに示される頂点V ここで、グラフ中の数値は各区間の所要時間を表...
100%
【問6】 データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。...
33%
【問7】 パイプライン方式のプロセッサにおいて、パイプラインが分岐先の命令を取...
71%
【問8】 現在の商用並列コンピュータの多くが採用しているマルチプロセッサの処理...
90%
【問9】 キャッシュの書込み方式には、ライトスルー方式とライトバック方式がある...
82%
【問10】 ストレージ技術におけるシンプロビジョニングの説明として、適切なものは...
73%
【問11】 3層クライアントサーバシステムの説明のうち、適切なものはどれか。...
67%
【問12】 NASを利用することによって、達成できるものはどれか。...
73%
【問13】 次の条件で運転するクライアントサーバシステムにおいて、ネットワークに...
67%
【問14】 2台のプリンタがあり、それぞれの稼働率が0.7と0.6である。...
25%
【問15】 プログラムの実行時に利用される記憶領域にスタック領域とヒープ領域があ...
25%
【問16】 三つの資源X〜Zを占有して行う四つのプロセスA〜Dがある。...
100%
【問17】 固定区画方式を使用した主記憶において、大きさが100kバイト、200...
80%
【問18】 Linuxカーネルの説明として、適切なものはどれか。...
32%
【問19】 8ビットD/A変換器を使って、負でない電圧を発生させる。...
92%
【問20】 図の論理回路において、S = 1、R = 1、X = 0、Y = 1...
56%
【問21】 図の回路を用いてアドレスパスから...
67%
【問22】 ウォッチドッグタイマの機能はどれか。...
100%
【問23】 顧客に、英大文字A〜Zの26種類を用いた顧客コードを割り当てたい。...
80%
【問24】 CGに関する基本的な用語の説明として、適切なものはどれか。...
67%
【問25】 表に対するSQLのGRANT文の説明として、適切なものはどれか。...
33%
【問26】 関係R(A, B, C, D, E, F)において、関数従属A→B、...
78%
【問27】 その月に受注した商品を、顧客ごとにまとめて月末に出荷する場合、受注ク...
78%
【問28】 分散データベースシステムのデータディクショナリ/ディレクトリの配置方...
50%
【問29】 データマイニングの説明はどれか。...
75%
【問30】 VoIP通信において8kビット/秒の音声符号化を行い、パケット生成周...
56%
【問31】 図のようなIPネットワークのLAN環境で、ホストAからホストBにパケ...
80%
【問32】 PCが、NAPT(IPマスカレード)機能を有効にしているルータを経由...
41%
【問33】 IPの上位階層のプロトコルとして、コネクションレスのデータグラム通信...
83%
【問34】 サブネットマスクが255.255.252.0のとき、IPアドレス17...
60%
【問35】 APT(Advanced Persistent Threats)の説...
83%
【問36】 ディジタル署名に用いる鍵の組合せのうち、適切なものはどれか。...
67%
【問37】 SMTP-AUTH(SMTP Service Extension f...
30%
【問38】 ディジタル証明書が失効しているかどうかをオンラインでリアルタイムに確...
60%
【問39】 企業のDMZ上で1台のDNSサーバをインターネット公開用と、社内のP...
86%
【問40】 Webアプリケーションにおけるセキュリティ上の脅威と対策の適切な組合...
71%
【問41】 無線LANを利用するとき、セキュリティ方式としてWPA2を選択するこ...
75%
【問42】 通信を要求したPCに対し、ARPの仕組みを利用して実現できる通信可否...
83%
【問43】 自社の中継用メールサーバで、接続元IPアドレス、電子メールの送信者の...
100%
【問44】 システム運用管理者による機密ファイルの不正な持出しを牽制するための対...
80%
【問45】 電子メールに用いられるS/MIMEの機能はどれか。...
86%
【問46】 UMLのユースケース図の説明はどれか。...
81%
【問47】 ブラックボックステストのテストデータの作成方法のうち、最も適切なもの...
43%
【問48】 回帰テスト(リグレッションテスト)の説明として、適切なものはどれか。...
91%
【問49】 アジャイルソフトウェア開発などで導入されている"ペアプログラミング"...
50%
【問50】 組込み機器用のソフトウェアを開発委託する契約書に開発成果物の著作権の...
69%
【問51】 WBS(Work Breakdown Structure)を利用する...
100%
【問52】 ソフトウェア開発プロジェクトで行う構成管理の対象項目として、適切なも...
60%
【問53】 プロジェクトの進捗を金銭価値に換算して、コスト効率とスケジュール効率...
71%
【問54】 工期を短縮させるために、クリティカルパス上の作業に"ファストトラッキ...
75%
【問55】 SLAに記載する内容として、適切なものはどれか。...
67%
【問56】 目標復旧時点(RPO)を24時間に定めているのはどれか。...
75%
【問57】 ディスク障害時に、交換したディスクにフルバックアップを取得したテープ...
40%
【問58】 システム監査人による監査手法の適用方法として、適切なものはどれか。...
33%
【問59】 外部委託に関するシステム監査において、経営破綻などによってソフトウェ...
【問60】 在庫管理システムを対象とするシステム監査において、当該システムに記録...
85%
【問61】 IT投資の評価手法のうち、バランススコアカードを用いた手法を説明した...
43%
【問62】 情報戦略の立案時に、必ず整合性をとるべき対象はどれか。...
0%
【問63】 SOAを説明したものはどれか。...
67%
【問64】 受注管理システムにおける要件のうち、非機能要件に該当するものはどれか...
60%
【問65】 総合評価落札方式による調達を説明したものはどれか。...
100%
【問66】 "情報システム・モデル取引・契約書"によれば、ユーザ(取得者)とベン...
50%
【問67】 特定顧客、特定製品のセグメントに資源を集中し、専門化を図る戦略はどれ...
71%
【問68】 新規ビジネスを立ち上げる上で実施するフィージビリテイスタディはどれか...
100%
【問69】 部品や資材の調達から製品の生産、流通、販売までの、企業間を含めたモノ...
45%
【問70】 コア技術の事例として適切なものはどれか。...
47%
【問71】 BTO(Build To Order)を説明したものはどれか。...
67%
【問72】 CE(コンカレントエンジニアリング)を説明したものはどれか。...
50%
【問73】 SEOの説明はどれか。...
67%
【問74】 企業経営の透明性を確保するために、企業はだれのために経営を行っている...
50%
【問75】 分析対象としている問題に数多くの要因が関係し、それらが相互に絡み合っ...
33%
【問76】 図は、定量発注方式の在庫モデルを表している。...
75%
【問77】 最大利益が見込める新製品の設定価格はどれか。...
100%
【問78】 不正競争防止法において、営業秘密となる要件は、"秘密として管理されて...
50%
【問79】 広告や宣伝目的の電子メールを一方的に送信することを規制する法律はどれ...
100%
【問80】 発注者と受注者の間でソフトウェア開発における請負契約を締結した。...
50%
応用情報技術者試験とは
「高度ITとなるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と位置付けています。
情報処理技術者試験のスキルレベル3に位置する国家試験です。
H26年秋 過去問題一覧
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問23
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問36
問37
問38
問39
問40
問41
問42
問43
問44
問45
問46
問47
問48
問49
問50
問51
問52
問53
問54
問55
問56
問57
問58
問59
問60
問61
問62
問63
問64
問65
問66
問67
問68
問69
問70
問71
問72
問73
問74
問75
問76
問77
問78
問79
問80
応用情報技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]
H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]
H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]
H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]
H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]
H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]
H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]
H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]
H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]
H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]
H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]
H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]
H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]
H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]
H10年春 [ 午前問題 ]
Copyright© 情報処理技術者試験-NAVI. All Rights Reserved.