応用情報技術者 H28年秋 午前 【問46】 分類:システム開発技術
UMLのユースケース図の説明はどれか。
ア | 外部からのトリガに応じて、オブジェクトの状態がどのように遷移するかを表現している。 |
イ | クラスと関連から構成され、システムの静的な構造を表現している。 |
ウ | システムとアクタの相互作用を表現している。 |
エ | データの流れに注目してシステムの機能を表現している。 |
みんなの正解率: 49% (181人のうち89人が正解)
分類: | テクノロジ系 > 開発技術 > システム開発技術 |
キーワード: | UML クラス トリガ ユースケース図 |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | UML 業務プロセスのモデリング表記法として用いられ、複数のモデル図法を体系化したもの。 |
分類: | テクノロジ系 > 開発技術 > システム開発技術 |
キーワード: | UML クラス トリガ ユースケース図 |
みんなの正解率: 49% (181人のうち89人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
UML
クラス
トリガ
【H23年秋】 UML のユースケース図で、システムと相互作用する外部システムはどれ... | 正解率:58% |
【H17年春】 関係データベースのトリガ (trigger) に関する記述として、適... | 正解率:56% |
ユースケース図

H28年秋 設問一覧
応用情報技術者の過去年度