四択クイズ
|
リンク集
TOP
>
応用情報技術者
>
H21年秋 過去問題(午前)
応用情報技術者 H21年秋 過去問題 (午前)
みんなの正解率:
62%
(47425人が解答)
正解率
【問1】 2 進数の表現で、2 の補数を使用する理由はどれか。...
70%
【問2】 論理和(∨)、論理積(∧)、排他的論理和(+)の結合法則の成立に関す...
41%
【問3】 0〜20 kHz の帯域幅のオーディオ信号をディジタル信号に変換する...
52%
【問4】 誤り検出方式である CRC に関する記述として、適切なものはどれか。...
59%
【問5】 n 個の要素xn が非常に大きいとき、実装方法 1 と実装方法 2...
63%
【問6】 次の流れ図による処理を複数回実行した場合、途中に出現し得る実行順序は...
65%
【問7】 Linux システムにおいて、静的ライブラリと比較した場合の共有ライ...
60%
【問8】 XML文書を別の文書構造をもつXML文書やHTML文書などに変換する...
62%
【問9】 パイプラインの深さを D 、パイプラインのピッチを P 秒とすると、...
62%
【問10】 キャッシュメモリにおけるダイレクトマップ方式の説明として、適切なもの...
59%
【問11】 キャッシュメモリのアクセス時間が 10 ナノ秒、主記憶のアクセス時間...
73%
【問12】 USB2.0 の特徴として、適切なものはどれか。...
68%
【問13】 液晶ディスプレイの特徴として、適切なものはどれか。...
66%
【問14】 現状の HPC(High Performance Computing...
54%
【問15】 フェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。...
70%
【問16】 オンラインシステムの端末数と平均応答時間の関係を表したグラフとして、...
63%
【問17】 2 台のプリンタがあり、それぞれの稼働率が 0.7 と 0.6 であ...
63%
【問18】 制御系の組込みシステムで使用されるリアルタイム OS の特徴として、...
45%
【問19】 リアルタイム OS のマルチタスク管理機能において、タスク A が実...
76%
【問20】 UNIX ではファイルを、通常ディレクトリ、ディレクトリファイル及び...
61%
【問21】 OSI (Open Source Initiative) が定義して...
73%
【問22】 産業機器の機械制御装置として使われる PLC (Programabl...
59%
【問23】 図の論理回路において、S=1、R=1、X=0、Y=1 のとき、S を...
59%
【問24】 16 進数 ABCD1234 をリトルエンディアンで 4 バイトのメ...
61%
【問25】 Web アクセシビリティに配慮した画面設計のうち、適切なものはどれか...
59%
【問26】 ある業務用に開発した入力画面で、多くの利用者が誤操作していることが分...
86%
【問27】 各種コードの特徴を記述した表中の項目a〜cに入るコード種別の組合せと...
61%
【問28】 コンピュータグラフィックスの要素技術に関する記述のうち、適切なものは...
79%
【問29】 3 次元の物体を表すコンピュータグラフィックスの手法に関する記述のう...
55%
【問30】 部品在庫管理台帳における、部品、仕入先、在庫の三つのエンティティの関...
58%
【問31】 分散トランザクション処理で利用される 2 相コミットプロトコルでは、...
75%
【問32】 データベースの障害回復処理に関する記述のうち、適切なものはどれか。...
0%
【問33】 関係データベースにおいて、"注文"表から"商品"表への参照制約が設定...
74%
【問34】 1000BASE-T のケーブルに関する制約として、適切なものはどれ...
58%
【問35】 伝送速度 64K ビット/秒の回線を使ってデータを連続送信したとき、...
63%
【問36】 IP ネットワークのプロトコルのうち、OSI 基本参照モデルのトラン...
68%
【問37】 図は、既存の電話機を使用した企業内 PBX の内線網を、IP ネット...
56%
【問38】 公開鍵暗号方式を用いて送信者が文書にディジタル署名を行う場合、文書が...
68%
【問39】 公開鍵暗号方式を採用した電子商取引において、認証局 (CA) の役割...
0%
【問40】 完全性を脅かす攻撃はどれか。...
76%
【問41】 JIQ Q 2001:2001 に規定されたリスク算定の定量的評価を...
70%
【問42】 無線 LAN において、事前にアクセスポイントに登録した端末以外の接...
76%
【問43】 UML のクラス図が表す内容はどれか。...
66%
【問44】 オブジェクト指向におけるインヘリタンスの説明はどれか。...
73%
【問45】 モジュール結合度が最も弱いモジュールはどれか。...
61%
【問46】 変数の間で論理的に成立すべき条件が満たされているか否かを検査するコー...
64%
【問47】 次のテストで用いるテストケース設計法はどれか。...
59%
【問48】 JIS X 0129-1 で定義されたソフトウェア製品の品質副特性の...
61%
【問49】 取得者 (発注者) と供給者 (受注者) の二者間取引を明確化するた...
63%
【問50】 プロジェクトのタイムマネジメントのために次のアローダイアグラムを作成...
81%
【問51】 期間10日のプロジェクトを5日目の終了時にアーンドバリュー分析したと...
53%
【問52】 ファンクションポイント法の説明として、適切なものはどれか。...
49%
【問53】 ソフトウェアの開発規模と開発工数の関係を示すグラフはどれか。...
67%
【問54】 プレゼンテーション目的に合ったグラフの使い方の記述のうち、適切なもの...
57%
【問55】 データ管理者 (DA) とデータベース管理者 (DBA) を別々に任...
63%
【問56】 システムの移行方式のうち、パイロット移行方式について説明したものはど...
63%
【問57】 ITIL において、問題管理でエラーの根本原因を識別した後に RFC...
60%
【問58】 システム運用業務 (オペレーション) に関するシステム監査証跡はどれ...
68%
【問59】 システム監査人が行った監査業務の実施記録であり、監査意見表明の根拠と...
55%
【問60】 営業債権管理業務に関する内部統制のうち、適切なものはどれか。...
72%
【問61】 エンタープライズアーキテクチャを構成するアプリケーションアーキテクチ...
52%
【問62】 エンタープライズアーキテクチャを構成する四つの体系のうち、ビジネスア...
73%
【問63】 情報戦略の立案時に、必ず整合性をとるべき対象はどれか。...
74%
【問64】 "システム管理基準"によれば、組織全体の情報システムのあるべき姿を明...
66%
【問65】 ソフトウェアライフサイクルを、企画、要件定義、開発、運用、保守のプロ...
60%
【問66】 CSR の説明として、適切なものはどれか。...
71%
【問67】 RFI を説明したものはどれか。...
56%
【問68】 "システム管理基準"によれば、調達の要求事項に含まれる運用業務の要員...
62%
【問69】 プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)における“花形”を説明...
71%
【問70】 デルファイ法を説明したものはどれか。...
68%
【問71】 ラディカルイノベーションの説明として、適切なものはどれか。...
51%
【問72】 電子自治体において、GtoB に該当するものはどれか。...
66%
【問73】 セル生産方式の利点が生かせる対象はどれか。...
68%
【問74】 ディジタルテレビ、DVD レコーダなどで使われている、音声や映像を転...
65%
【問75】 横軸にロットの不良率、縦軸にロットの合格率をとり、抜取検査でのロット...
54%
【問76】 ROE を求める次の式の、aに入るものはどれか。...
58%
【問77】 表の条件で喫茶店を開業したい。月10万円の利益を出すためには、1客席...
69%
【問78】 利用権限をもたない第三者が、他人のIDやパスワードを使ってネットワー...
95%
【問79】 A 社は B 社に対して業務システムの開発を委託し、A 社と B 社...
66%
【問80】 日本工業標準調査会を説明したものはどれか。...
74%
応用情報技術者試験とは
「高度ITとなるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と位置付けています。
情報処理技術者試験のスキルレベル3に位置する国家試験です。
H21年秋 過去問題一覧
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問23
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問36
問37
問38
問39
問40
問41
問42
問43
問44
問45
問46
問47
問48
問49
問50
問51
問52
問53
問54
問55
問56
問57
問58
問59
問60
問61
問62
問63
問64
問65
問66
問67
問68
問69
問70
問71
問72
問73
問74
問75
問76
問77
問78
問79
問80
応用情報技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]
H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]
H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]
H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]
H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]
H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]
H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]
H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]
H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]
H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]
H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]
H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]
H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]
H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]
H10年春 [ 午前問題 ]
Copyright© 情報処理技術者試験-NAVI. All Rights Reserved.