情報処理技術者試験-NAVI


応用情報技術者 H28年秋 午前 【問40】 分類:セキュリティ

リスクベース認証の特徴はどれか。

Webブラウザに格納しているパスワード情報が使用できず、かつ、利用者が認証情報を忘れても、救済することによって、普段どおりにシステムが利用できる。
いかなる環境からの認証の要求においても認証方法を変更せずに、同ーの手順によって普段どおりにシステムが利用できるように利便性を高める。
ハードウェアトークンとパスワードを併用させるなど、認証要求元の環境によらず二つの認証方式を併用することによって、安全性を高める。
普段と異なる環境からのアクセスと判断した場合、追加の本人認証をすることによって、一定の利便性を保ちながら、不正アクセスに対抗し安全性を高める。


       


みんなの正解率:  63%  (8人のうち5人が正解)

分類:テクノロジ系 > 技術要素 > セキュリティ
キーワード:リスク


応用情報技術者 H28年秋の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:
分類:テクノロジ系 > 技術要素 > セキュリティ
キーワード:リスク


みんなの正解率:  63%  (8人のうち5人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


リスク
【H28年春】 システム監査人が予備調査で実施する監査手続きはどれか。... 正解率:25%
【H28年春】 BABOKの説明はどれか。... 正解率:100%
【H27年春】 JIS Q 31000:2010(リスクマネジメント−原則及び指針)... 正解率:83%
【H27年秋】 WBS作成プロセスが含まれるマネジメントプロセスはどれか。... 正解率:55%
【H27年秋】 プロジェクト管理においてパフォーマンス測定に使用するEVMの管理対象... 正解率:44%
【H27年春】 プロジェクトマネジメントにおけるリスクの対応例のうち、PMBOKのリ... 正解率:50%


応用情報技術者 H28年秋の全キーワードをみる




H28年秋 設問一覧
【問41】アクセス制御に用いる認証デバイスの特徴に関する記述のうち、適切なもの... 67%
【問42】OpenPGPやS/MIMEにおいて用いられるハイブリツド暗号方式の... 80%
【問43】受信した電子メールの送信元ドメインが詐称されていないことを検証する仕... 33%
【問44】サンドボックス機構に該当するものはどれか。... 67%
【問45】脆弱性検査手法の一つであるファジングはどれか。... 67%
【問46】UMLのユースケース図の説明はどれか。... 50%
【問47】オブジェクト指向言語のクラスに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 46%
【問48】JIS X 0160におけるソフトウェア実装プロセスの下位レベルのプ... 50%
【問49】ソフトウェアを保守するときなどに利用される技術であるリバースエンジニ... 100%
【問50】自社開発したソフトウェアの他社への使用許諾に関する説明として、適切な... 50%

 




応用情報技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]