ソフトウェア開発技術者 H20年春 午前 【問73】 分類:セキュリティと標準化
暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | AES は公開鍵暗号方式、RSA は共通鍵暗号方式の一種である。 |
イ | 共通鍵暗号方式では、暗号化鍵と復号鍵が同一である。 |
ウ | 公開鍵暗号方式を通信内容の秘匿に使用する場合は、暗号化鍵を秘密にして、復号鍵を公開する。 |
エ | ディジタル署名に公開鍵暗号方式が使用されることはなく、共通鍵暗号方式が使用される。 |
みんなの正解率: 66% (229人のうち150人が正解)
分類: | セキュリティと標準化 |
キーワード: | AES RSA ディジタル署名 公開鍵 公開鍵暗号方式 共通鍵 共通鍵暗号方式 復号鍵 暗号化鍵 |
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | イ | ||||||
解説: |
AES データの暗号化と復号化に同じ鍵を使う共通鍵暗号方式の1種。DESの後継規格。 RSA 代表的な公開鍵暗号方式の1つ。整数論であるオイラーの定理と2つの素数を使って公開鍵暗号の仕掛けを実現しており、大きい数の素因数分解の困難さを暗号化手法としている。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 公開鍵暗号方式 RSAや楕円曲線暗号などの暗号方式である。 共通鍵暗号方式 秘密鍵暗号方式とも呼ばれ、暗号化鍵と復号鍵が同一の暗号化方式。DESやAESなどの暗号方式がある。共通鍵の配送が必要である。 | ||||||
分類: | セキュリティと標準化 | ||||||
キーワード: | AES RSA ディジタル署名 公開鍵 公開鍵暗号方式 共通鍵 共通鍵暗号方式 復号鍵 暗号化鍵 |
みんなの正解率: 66% (229人のうち150人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
AES
RSA
ディジタル署名
公開鍵
公開鍵暗号方式
共通鍵
共通鍵暗号方式
復号鍵
暗号化鍵
【H20年秋】 公開鍵暗号方式に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:67% |
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
H20年春 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度