テクニカルエンジニア (データベース) H12年春 午前 【問71】
情報システムの運用管理において、データ管理者は”組織全体のデータ管理”と”情報資源全体の方針、戦略、計画の作成”を行い、データベース管理者は”データベースの総合的な管理”を行う。
データ管理者及びデータベース管理者の仕事に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 各種データベースの意味・内容に関するデータ (メタデータ) の作成と管理は、データベース管理者の仕事である。 |
イ | 情報システムのデータベースのアクセス性能の確保は、データ管理者の仕事である。 |
ウ | データの安全性 (セキュリティ) の確保は、データ管理者の仕事である。 |
エ | データの標準化は、データベース管理者の仕事である。 |
みんなの正解率: 58% (12人のうち7人が正解)
キーワード: | AVI CC CD-R CPU DBMS DSP EA EC M/M/1 ROM SQL コミット スプーリング スループット ターンアラウンドタイム デッドロック データベース管理 データベース管理者 トランザクション ビュー フェールセーフ フェールソフト フォールバック フールプルーフ プロトコル ホットスタンバイ メタデータ リポジトリ ロック ロールバック ロールフォワード 主キー 候補キー 共有ロック 分散データベース 占有ロック 原子性 参照制約 射影 待ち行列 排他制御 直列可能性 直積 磁気ディスク 結合 透過性 選択 関係データベース |
テクニカルエンジニア (データベース) H12年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ア |
解説: | EA 各業務と情報システムを、政策・業務体系、データ体系、適用処理体系、技術体系の四つの体系で分析し、全体最適化の観点から見直すための技法。 スプーリング システム全体のスループットを高めるため、主記憶装置と低速の出力装置とのデータ転送を、高速の補助記憶装置を介して行う方式。 スループット 単位時間当たりのジョブの処理件数のこと。スプーリングはスループットの向上に役立つ。 デッドロック 複数のトランザクションが、互いに相手のロックしている資源を要求して待ち状態となり、実行できなくなること。 フェールソフト クラスタ構成のシステムにおいて、あるサーバが動作しなくなった場合でも、他のサーバでアプリケーションを引き継いで機能を提供する。 フールプルーフ メニュー画面上の使用権限のない機能は、実行できないようにする。 ホットスタンバイ 待機系は、現用系が動作しているかをどうかを監視し、現用系のダウンを検出すると現用系が行っていた処理を直ちに引き継ぐシステム。 メタデータ データの定義情報を記述したデータ。 共有ロック データ参照時にかけるロック。他のトランザクションから共有ロックはかけられるが、占有ロックはかけられないため、ロック解除待ちになる。 占有ロック データ更新時にかけるロック。他のトランザクションから共有ロック・占有ロックのいずれもかけられず、ロック解除待ちになる。 射影 表の中から特定の列を取り出すこと。 結合 二つ以上の表を連結して、一つの表を生成すること。 選択 表の中から条件に合致した行を取り出すこと。 |
キーワード: | AVI CC CD-R CPU DBMS DSP EA EC M/M/1 ROM SQL コミット スプーリング スループット ターンアラウンドタイム デッドロック データベース管理 データベース管理者 トランザクション ビュー フェールセーフ フェールソフト フォールバック フールプルーフ プロトコル ホットスタンバイ メタデータ リポジトリ ロック ロールバック ロールフォワード 主キー 候補キー 共有ロック 分散データベース 占有ロック 原子性 参照制約 射影 待ち行列 排他制御 直列可能性 直積 磁気ディスク 結合 透過性 選択 関係データベース |
みんなの正解率: 58% (12人のうち7人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
AVI
CC
CD-R
CPU
DBMS
DSP
EA
EC
M/M/1
ROM
SQL
コミット
スプーリング
【H16年春】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:50% |
スループット
ターンアラウンドタイム
デッドロック
トランザクション
ビュー
フェールセーフ
【H23年春】 フェールセーフの考え方に基づいて設計したものはどれか。... | 正解率:80% |
【H21年春】 フェールセーフの考え方に基づいて設計したものはどれか。... | 正解率:88% |
【H15年春】 コンピュータシステムの高信頼化技術に関する記述として、適切なものはど... | 正解率:46% |
フェールソフト
【H19年春】 システムの信頼性設計に関する記述に対応する名称の組合せとして、適切な... | 正解率:31% |
【H18年春】 フェールソフトの説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:74% |
【H15年春】 コンピュータシステムの高信頼化技術に関する記述として、適切なものはど... | 正解率:46% |
フォールバック
【H19年春】 システムの信頼性設計に関する記述に対応する名称の組合せとして、適切な... | 正解率:31% |
フールプルーフ
プロトコル
ホットスタンバイ
【H21年春】 ホットスタンバイシステムにおいて、現用系に障害が発生して待機系に切り... | 正解率:71% |
メタデータ
リポジトリ
ロック
ロールバック
ロールフォワード
主キー
候補キー
共有ロック
分散データベース
占有ロック
原子性
参照制約
射影
待ち行列
排他制御
直列可能性
直積
磁気ディスク
結合
透過性
選択
関係データベース
データベース管理 データベース管理者
テクニカルエンジニア (データベース) H12年春の全キーワードをみる
H12年春 設問一覧
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |