第一種情報処理技術者 H16年春 午前 【問71】
“社員”表に存在する同姓同名の氏名を検索する SQL 文として、適切なものはどれか。
社員番号 | 氏名 | 生年月日 | 所属 |
0001 | 新井 健二 | 1950-02-04 | 営業部 |
0002 | 鈴木 太郎 | 1955-03-13 | 総務部 |
0003 | 佐藤 宏 | 1961-07-11 | 技術部 |
0004 | 田中 博 | 1958-01-24 | 企画部 |
0005 | 鈴木 太郎 | 1948-11-09 | 営業部 |
... | ... | ... | ... |
ア | SELECT DISTINCT 氏名 FROM 社員 ORDER BY 氏名 |
イ | SELECT 氏名, COUNT(*) FROM 社員 GROUP BY 氏名 |
ウ | SELECT 氏名 FROM 社員 GROUP BY 氏名 HAVING COUNT(*) > 1 |
エ | SELECT 氏名 FROM 社員 WHERE 氏名 = 氏名 |
みんなの正解率: 56% (222人のうち125人が正解)
キーワード: | ATM AVI CA CSM CSMA/CD EC IPアドレス LAN NAT ROM SQL アドレス グローバルIPアドレス プロトコル ルータ 正規形 符号化 第3正規形 関係データベース |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | NAT プライベート IP アドレスとグローバル IP アドレスを相互に変換する機能。 ルータ 複数の LAN 同士を、ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置。 |
キーワード: | ATM AVI CA CSM CSMA/CD EC IPアドレス LAN NAT ROM SQL アドレス グローバルIPアドレス プロトコル ルータ 正規形 符号化 第3正規形 関係データベース |
みんなの正解率: 56% (222人のうち125人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ATM
CA
CSM
CSMA/CD
EC
IPアドレス
LAN
NAT
【H18年秋】 インターネット接続用ルータの NAT 機能の説明として、適切なものは... | 正解率:73% |
ROM
SQL
アドレス
グローバルIPアドレス
プロトコル
ルータ
正規形
符号化
第3正規形
関係データベース
AVI

H16年春 設問一覧
第一種情報処理技術者の過去年度