応用情報技術者 H25年春 午前 【問33】
TCP/IP ネットワークにおける RARP の機能として、適切なものはどれか。
ア | IP パケットが通信先の IP アドレスに到達するかどうかを調べる。 |
イ | MAC アドレスから IP アドレスを求める。 |
ウ | ドメイン名とホスト名から IP アドレスを求める。 |
エ | プライベート IP アドレスとグローバル IP アドレスを相互に変換する。 |
みんなの正解率: 68% (28人のうち19人が正解)
キーワード: | DNS IPアドレス MACアドレス NAPT ping RARP TCP/IP アドレス グローバルIPアドレス |

解答と解説
解答: | イ | ||||||
解説: |
DNS ドメインネームシステム(Domain Name System)。インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム。 NAPT 一つのグローバル IP アドレスを使って複数のホストが同時にインターネットにアクセスできるようにする仕組み。 ping TCP/IP ネットワークにおいて、ネットワークの疎通確認に使われるもの。 RARP 電源オフ時に IP アドレスを保持することができない装置が、電源オン時に自装置の MAC アドレスから自装置に割り当てられている IP アドレスを知るために用いるデータリンク層のプロトコルで、ブロードキャストを利用する。 | ||||||
キーワード: | DNS IPアドレス MACアドレス NAPT ping RARP TCP/IP アドレス グローバルIPアドレス |
みんなの正解率: 68% (28人のうち19人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
DNS
IPアドレス
MACアドレス
NAPT
ping
RARP
TCP/IP
アドレス
グローバルIPアドレス

H25年春 設問一覧
応用情報技術者の過去年度