初級システムアドミニストレータ H16年春 午前 【問22】
インタプリタ方式によるプログラムの処理に関する記述として、適切なものはどれか。
ア | 一般にコンパイル方式よりも処理が高速であり、大規模なプログラムの作成に向いている。 |
イ | 生成される目的プログラムが、コンパイラによるものよりも大きくなる。 |
ウ | バッチ処理専用であり、会話型処理では使用できない。 |
エ | プログラムの部分的な翻訳と実行を反復して行うことが容易である。 |
みんなの正解率: 58% (134人のうち78人が正解)
キーワード: | ADSL CD-R CPU CRTディスプレイ CSV DNS IPアドレス Java LAN OS OSI OSI基本参照モデル RAID TCP TCP/IP USB アドレス アプレット インタプリタ キャッシュメモリ クライアントサーバシステム グローバルIPアドレス ゲートウェイ コンパイラ コンピュータシステム スプリッタ スループット タスク ターンアラウンドタイム データウェアハウス データ転送 ドライバ ネットワーク層 ハブ ファイルシステム ブリッジ プロトコル ポインタ リピータ ルータ レジスタ レーザプリンタ 主記憶 和集合 排他制御 木構造 液晶ディスプレイ 状態遷移 磁気テープ 磁気ディスク 関係データベース 電子メール |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | DNS ドメインネームシステム(Domain Name System)。インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム。 RAID 複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理する技術。 USB ハブを介してツリー状に機器を接続できるシリアルインタフェース。 アプレット 小さいアプリケーションプログラムを意味し、コンパイル済みのオブジェクトコードがサーバに格納されていて、クライアントからの要求によってクライアントへ転送されて実行されるプログラム。 スループット 単位時間当たりのジョブの処理件数のこと。スプーリングはスループットの向上に役立つ。 データウェアハウス 企業の様々な活動を介して得られた大量のデータを整理・統合して蓄積しておき、意思決定支援などに利用する。 ドライバ ソフトウェアの結合テストを下位のモジュールから行う場合、上位モジュールの代替となるテスト用のモジュール。 ブリッジ データリンク層にあり、同じ論理リンク制御プロトコルを使用する二つのLANを相互接続する。 リピータ LAN 間を OSI 基本参照モデルの物理層で相互に接続する装置。 ルータ 複数の LAN 同士を、ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置。 液晶ディスプレイ 画面の各ドットを薄膜のトランジスタで制御し、光の透過率を変化させる。 |
キーワード: | ADSL CD-R CPU CRTディスプレイ CSV DNS IPアドレス Java LAN OS OSI OSI基本参照モデル RAID TCP TCP/IP USB アドレス アプレット インタプリタ キャッシュメモリ クライアントサーバシステム グローバルIPアドレス ゲートウェイ コンパイラ コンピュータシステム スプリッタ スループット タスク ターンアラウンドタイム データウェアハウス データ転送 ドライバ ネットワーク層 ハブ ファイルシステム ブリッジ プロトコル ポインタ リピータ ルータ レジスタ レーザプリンタ 主記憶 和集合 排他制御 木構造 液晶ディスプレイ 状態遷移 磁気テープ 磁気ディスク 関係データベース 電子メール |
みんなの正解率: 58% (134人のうち78人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ADSL
CD-R
CPU
CRTディスプレイ
【H18年春】 液晶ディスプレイの特徴はどれか。... | 正解率:61% |
【H16年秋】 液晶ディスプレイに関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H16年秋】 入力装置に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
CSV
DNS
IPアドレス
Java
LAN
OS
OSI
【H24年秋】 コンピュータシステムの性能評価を中立的な立場で行うために、各種ベンチ... | 正解率:83% |
OSI基本参照モデル
【H18年春】 EDI を説明したものはどれか。... | 正解率:74% |
RAID
TCP
TCP/IP
USB
アドレス
アプレット
インタプリタ
【H25年秋】 プログラムの実行方式としてインタプリ夕方式とコンパイラ方式がある。... | 正解率:78% |
【H20年秋】 Javaの説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:75% |
【H19年春】 Java Servlet の説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:69% |
【H17年秋】 XML に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:69% |
キャッシュメモリ
クライアントサーバシステム
グローバルIPアドレス
【H25年春】 ブロードバンドルータなどに搭載されているNATの機能として、適切なも... | 正解率:77% |
【H20年秋】 TCP/IP ネットワークで DNS が果たす役割はどれか。... | 正解率:16% |
【H17年秋】 TCP/IP ネットワークで DNS サーバが果たす役割はどれか。... | 正解率:84% |
ゲートウェイ
コンパイラ
【H25年秋】 プログラムの実行方式としてインタプリ夕方式とコンパイラ方式がある。... | 正解率:78% |
【H25年秋】 PCに接続された周辺機器を、アプリケーションプログラムから利用するた... | 正解率:59% |
【H18年春】 EUC を説明したものはどれか。... | 正解率:58% |
【H17年秋】 Java の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:52% |
コンピュータシステム
スプリッタ
スループット
【H21年秋】 コンピュータシステムが単位時間当たりに処理できるジョブやトランザクシ... | 正解率:65% |
【H20年秋】 一定の時間内にシステムによって処理される仕事量を表す用語はどれか。... | 正解率:66% |
【H18年秋】 システムが単位時間内にジョブを処理する能力の評価尺度はどれか。... | 正解率:46% |
タスク
ターンアラウンドタイム
【H20年春】 あるジョブのターンアラウンドタイムを解析したところ、1,350秒のう... | 正解率:72% |
【H20年秋】 一定の時間内にシステムによって処理される仕事量を表す用語はどれか。... | 正解率:66% |
【H17年春】 ターンアラウンドタイムの説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:41% |
データウェアハウス
【H20年秋】 企業の様々な活動を介して得られた大量のデータを整理・統合して蓄積して... | 正解率:81% |
【H19年春】 情報分析と意思決定を支援する目的で、基幹業務システムからデータを抽出... | 正解率:69% |
【H18年春】 大量に蓄積されたデータから、ビジネスに有効な情報を統計学的手法などを... | 正解率:76% |
データ転送
ドライバ
ネットワーク層
ハブ
ファイルシステム
ブリッジ
プロトコル
ポインタ
【H25年春】 タッチパネルに関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
【H18年春】 データ構造の一つである木構造の特徴はどれか。... | 正解率:82% |
リピータ
ルータ
レジスタ
【H20年春】 PC を用いて作成したテキスト形式の会計データを、情報システム部門が... | 正解率:56% |
レーザプリンタ
主記憶
和集合
排他制御
木構造
【H21年秋】 木構造を採用したファイルシステムに関する記述のうち、適切なものはどれ... | 正解率:61% |
【H18年春】 データ構造の一つである木構造の特徴はどれか。... | 正解率:82% |
液晶ディスプレイ
【H18年春】 液晶ディスプレイの特徴はどれか。... | 正解率:61% |
【H16年秋】 液晶ディスプレイに関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H16年秋】 入力装置に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
状態遷移
【H24年春】 プロジェクトマネジメントにおいて計画を立てる際に用いられる手法の一つ... | 正解率:86% |
【H21年春】 時間を横軸にし、タスクを縦軸にとって所要期間に比例した長さで表した工... | 正解率:69% |
磁気テープ
【H18年秋】 磁気テープの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:59% |
磁気ディスク
関係データベース
電子メール

H16年春 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度