初級システムアドミニストレータ H16年春 午前 【問9】
データ形式としての CSV について記述したものはどれか。
ア | 文字、数値データだけでなく、計算式や書式情報も記録できる。データ間の区切り として、タブを使用する。 |
イ | 文字、数値でデータと改行を含む幾つかの制御文字だけの情報を記録する。 データ間の区切り記号として、空白、コロン、セミコロンを使用する。 |
ウ | 文字、数値データをコンマで区切り、レコード間は改行で区切って記録する。 文字データは引用符でくくることが多い。 |
エ | 文字データだけでなく、画像や Java アプレットなども記録できる。 データ間の区切りの位置にタグと呼ばれるコマンドを挿入することが多い。 |
みんなの正解率: 77% (148人のうち114人が正解)
キーワード: | CD-R CPU CRTディスプレイ CSV Java LAN OS OSI OSI基本参照モデル RAID USB アプレット キャッシュメモリ ゲートウェイ タスク データ転送 ドライバ ネットワーク層 ハブ ブリッジ プロトコル リピータ ルータ レジスタ レーザプリンタ 主記憶 和集合 液晶ディスプレイ 状態遷移 磁気テープ 磁気ディスク |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | RAID 複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理する技術。 USB ハブを介してツリー状に機器を接続できるシリアルインタフェース。 アプレット 小さいアプリケーションプログラムを意味し、コンパイル済みのオブジェクトコードがサーバに格納されていて、クライアントからの要求によってクライアントへ転送されて実行されるプログラム。 ドライバ ソフトウェアの結合テストを下位のモジュールから行う場合、上位モジュールの代替となるテスト用のモジュール。 ブリッジ データリンク層にあり、同じ論理リンク制御プロトコルを使用する二つのLANを相互接続する。 リピータ LAN 間を OSI 基本参照モデルの物理層で相互に接続する装置。 ルータ 複数の LAN 同士を、ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置。 液晶ディスプレイ 画面の各ドットを薄膜のトランジスタで制御し、光の透過率を変化させる。 |
キーワード: | CD-R CPU CRTディスプレイ CSV Java LAN OS OSI OSI基本参照モデル RAID USB アプレット キャッシュメモリ ゲートウェイ タスク データ転送 ドライバ ネットワーク層 ハブ ブリッジ プロトコル リピータ ルータ レジスタ レーザプリンタ 主記憶 和集合 液晶ディスプレイ 状態遷移 磁気テープ 磁気ディスク |
みんなの正解率: 77% (148人のうち114人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CD-R
CPU
CRTディスプレイ
【H18年春】 液晶ディスプレイの特徴はどれか。... | 正解率:61% |
【H16年秋】 液晶ディスプレイに関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H16年秋】 入力装置に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
CSV
Java
LAN
OS
OSI
【H24年秋】 コンピュータシステムの性能評価を中立的な立場で行うために、各種ベンチ... | 正解率:83% |
OSI基本参照モデル
【H18年春】 EDI を説明したものはどれか。... | 正解率:74% |
RAID
USB
アプレット
キャッシュメモリ
ゲートウェイ
タスク
データ転送
ドライバ
ネットワーク層
ハブ
ブリッジ
プロトコル
リピータ
ルータ
レジスタ
【H20年春】 PC を用いて作成したテキスト形式の会計データを、情報システム部門が... | 正解率:56% |
レーザプリンタ
主記憶
和集合
液晶ディスプレイ
【H18年春】 液晶ディスプレイの特徴はどれか。... | 正解率:61% |
【H16年秋】 液晶ディスプレイに関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H16年秋】 入力装置に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
状態遷移
【H24年春】 プロジェクトマネジメントにおいて計画を立てる際に用いられる手法の一つ... | 正解率:86% |
【H21年春】 時間を横軸にし、タスクを縦軸にとって所要期間に比例した長さで表した工... | 正解率:69% |
磁気テープ
【H18年秋】 磁気テープの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:59% |
磁気ディスク

H16年春 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度