ITパスポート H26年春 午前 【問84】
システムで利用するハードディスクをRAIDのミラーリング構成にすることによって、高めることができる情報セキュリティの要素はどれか。
ア | 可用性 |
イ | 機密性 |
ウ | 真正性 |
エ | 責任追跡性 |
みんなの正解率: 82% (49人のうち40人が正解)
キーワード: | RAID ミラーリング 可用性 |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | RAID 複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理する技術。 可用性 RASの指標の1つで、稼働率のこと。Availability。 |
キーワード: | RAID ミラーリング 可用性 |
みんなの正解率: 82% (49人のうち40人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
RAID
ミラーリング
【H25年春】 同じ容量の2台のハードディスクを使う記録方式を考える。... | 正解率:65% |
【H24年秋】 複数のハードディスクに同じ内容を書き込み、信頼性を向上させる方式はど... | 正解率:62% |
【H20年秋】 メールサーバのハードディスクに障害が発生して、多数のユーザの電子メー... | 正解率:70% |
【H20年春】 情報漏えい対策として有効なものはどれか。... | 正解率:64% |
可用性

H26年春 設問一覧
ITパスポートの過去年度