初級システムアドミニストレータ H16年秋 午前 【問13】
仮想記憶方式においてスワッピングが多発しているシステムに対して、主記憶を増設することの効果はどれか。
ア | 画像修正ソフトで取り扱える色の数が増える。 |
イ | 表計算ソフトの計算精度が向上する。 |
ウ | より大きいサイズのファイルが処理できるようになる。 |
エ | ワープロソフトが速く動作するようになる. |
みんなの正解率: 47% (223人のうち104人が正解)
キーワード: | LAN アーキテクチャ スワッピング データ転送 トランスポート層 ネットワーク層 ファイルシステム ブリッジ プロトコル リピータ リンク層 ルータ 主記憶 仮想記憶方式 物理層 磁気ディスク |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | スワッピング プログラムを一時的に停止させ、使用中の主記憶の内容を補助記憶に退避する。再開時には、退避した内容を主記憶に再ロードし、元の状態に戻す。 ブリッジ データリンク層にあり、同じ論理リンク制御プロトコルを使用する二つのLANを相互接続する。 リピータ LAN 間を OSI 基本参照モデルの物理層で相互に接続する装置。 ルータ 複数の LAN 同士を、ネットワーク層で相互に接続するのに使用する装置。 |
キーワード: | LAN アーキテクチャ スワッピング データ転送 トランスポート層 ネットワーク層 ファイルシステム ブリッジ プロトコル リピータ リンク層 ルータ 主記憶 仮想記憶方式 物理層 磁気ディスク |
みんなの正解率: 47% (223人のうち104人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
LAN
アーキテクチャ
【H25年秋】 サービス指向アーキテクチャ(SOA)における"サービス"を構成する要... | 正解率:56% |
【H25年秋】 システムのライフサイクルを企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセ... | 正解率:67% |
【H17年秋】 Java の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:52% |
スワッピング
データ転送
ネットワーク層
ファイルシステム
ブリッジ
プロトコル
リピータ
ルータ
主記憶
仮想記憶方式
【H21年秋】 OSの機能である仮想記憶方式の目的はどれか。... | 正解率:66% |
【H19年春】 仮想記憶方式のPCで、新たに起動しようとしたところ、仮想記憶領域不足... | 正解率:45% |
物理層
磁気ディスク
トランスポート層 リンク層

H16年秋 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度