ITパスポート H26年春 午前 【問61】
マルウェアに関する説明a〜cとマルウェアの分類の適切な組合せはどれか。
a 感染したコンピュータが、外部からの指令によって、特定サイトへの一斉攻撃、スパムメールの発信などを行う。
b キーロガーなどで記録された利用者に関する情報を収集する。
c コンピュータシステムに外部から不正にログインするために仕掛けられた侵入路である。
|
みんなの正解率: 82% (57人のうち47人が正解)
キーワード: | コンピュータシステム スパイウェア スパムメール トロイの木馬 バックドア ボット |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | トロイの木馬 一見正常に見えるが、特定の条件がそろうと侵入者のバックドアとして機能したり、パケットを盗聴したりするように不正に改造されたプログラムのこと。 バックドア 企業内情報ネットワークやサーバにおいて、通常のアクセス経路以外で、侵入者が不正な行為に利用するために設置するもの。 |
キーワード: | コンピュータシステム スパイウェア スパムメール トロイの木馬 バックドア ボット |
みんなの正解率: 82% (57人のうち47人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
コンピュータシステム
スパイウェア
【H21年秋】 インターネットなどのネットワークを介して、自分自身の複製を電子メール... | 正解率:62% |
スパムメール
トロイの木馬
【H24年春】 不正プログラムの一種であるトロイの木馬の特徴はどれか。... | 正解率:49% |
【H21年秋】 インターネットなどのネットワークを介して、自分自身の複製を電子メール... | 正解率:62% |
【H20年秋】 データの破壊、改ざんなどの不正な機能をプログラムの一部に組み込んだも... | 正解率:59% |
バックドア
【H21年秋】 ボットの説明はどれか。... | 正解率:53% |
ボット
【H25年秋】 ボットへの感染防止の対策として、... | 正解率:58% |
【H21年秋】 ボットの説明はどれか。... | 正解率:53% |

H26年春 設問一覧
ITパスポートの過去年度