ITパスポート H25年秋 午前 【問65】
通信プロトコルの説明のうち、適切なものはどれか。
ア | DHCPはWeb閲覧のプロトコルである。 |
イ | FTPはファイル転送のプロトコルである。 |
ウ | NTPは設定するIPアドレスなどの情報をサーバから取得するプロトコルである。 |
エ | POPはメールクライアントがメールを送信するプロトコルである。 |
みんなの正解率: 59% (116人のうち68人が正解)
キーワード: | DHCP FTP NTP POP アドレス プロトコル |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | DHCP インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。 FTP ファイル転送プロトコル(File Transfer Protocol)。インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル。 NTP TCP/IP環境で、タイムサービスの時刻を基に複数のコンピュータの時刻を同期させるプロトコル。 |
キーワード: | DHCP FTP NTP POP アドレス プロトコル |
みんなの正解率: 59% (116人のうち68人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
DHCP
FTP
NTP
【H26年春】 PCがネットワークに接続されたときにIPアドレスを自動的に取得するた... | 正解率:66% |
POP
アドレス
プロトコル

H25年秋 設問一覧
ITパスポートの過去年度