初級システムアドミニストレータ H18年秋 午前 【問1】 分類:コンピュータシステム
フラッシュメモリの特徴として、適切なものはどれか。
ア | アクセスが高速なので、キャッシュメモリなどに使用される。 |
イ | 一度しか書き込めないので、プログラムメモリなどに使用される。 |
ウ | 書換えができる記憶保持型のメモリなので、USBメモリやSDカードに使用される。 |
エ | リフレッシュ処理が必要であるが何度でも書換えができるので、主記憶などに使用される。 |
みんなの正解率: 56% (659人のうち368人が正解)
分類: | コンピュータシステム |
キーワード: | USB キャッシュメモリ フラッシュメモリ 主記憶 |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | USB ハブを介してツリー状に機器を接続できるシリアルインタフェース。 フラッシュメモリ 書込み、消去とも電気的に行い、一括又はブロック単位で消去するメモリ。 |
分類: | コンピュータシステム |
キーワード: | USB キャッシュメモリ フラッシュメモリ 主記憶 |
みんなの正解率: 56% (659人のうち368人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
USB
キャッシュメモリ
フラッシュメモリ
主記憶

H18年秋 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度