ソフトウェア開発技術者 H20年春 午前 【問44】 分類:システムの開発と運用
UML の説明のうち、適切なものはどれか。
ア | UML では、アクターから見たシステムの振る舞いをユースケース図で表現する。 |
イ | UML では、システムを構成するクラスとその間の動的な関係をクラス図で表現する。 |
ウ | UML は、特にクライアントサーバシステムを意識して標準化したプログラム言語である。 |
エ | UML は、モデルの表現記法及びソフトウェア開発プロセスを標準化している。 |
みんなの正解率: 58% (314人のうち183人が正解)
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | UML クライアントサーバシステム クラス クラス図 プログラム言語 ユースケース図 |
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ア |
解説: | UML 業務プロセスのモデリング表記法として用いられ、複数のモデル図法を体系化したもの。 |
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | UML クライアントサーバシステム クラス クラス図 プログラム言語 ユースケース図 |
みんなの正解率: 58% (314人のうち183人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
UML
クライアントサーバシステム
クラス
クラス図
プログラム言語
ユースケース図
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
H20年春 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度