ソフトウェア開発技術者 H20年春 午前 【問11】 分類:コンピュータ科学基礎
データの整列方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | クイックソートでは、ある一定間隔おきに取り出した要素から成る部分列をそれぞれ整列し、更に間隔を詰めて同様の操作を行い、間隔が1に成るまでこれを繰り返す。 |
イ | シェルソートでは、隣り合う要素を比較して、大小の順が逆であれば、それらの順を入れ替え酢という操作を繰り返す。 |
ウ | バブルソートでは、中間的な基準値を決めて、それよりも大きな値を集めた区分と小さな値を集めた区分に振り分ける。次に、それぞれの区分の中で同様な処理を繰り返す。 |
エ | ヒープソートでは、未整列の部分を順序木に構成し、そこから最大値又は最小値を取り出して既整列の部分に移す。この操作を繰り返して、実整列部分を縮めていく。 |
みんなの正解率: 61% (296人のうち181人が正解)
分類: | コンピュータ科学基礎 |
キーワード: | クイックソート シェルソート ソート データ整列 バブルソート ヒープソート |
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | エ |
解説: | クイックソート 中間的な基準値を決めて、それよりも大きな値を集めた区分と小さな値を集めた区分に要素を振り分ける。 シェルソート ある一定間隔おきに取り出した要素から成る部分列をそれぞれ整列し、更に間隔を詰めて同様の操作を行い、間隔が1になるまでこれを繰り返す。 バブルソート 隣り合う要素を比較して、大小の順が逆であれば、それらの要素を入れ替えるという操作を繰り返して行う。 ヒープソート 未整列の部分を順序木に構成し、そこから最大値又は最小値を取り出して既整列の部分に移す。これらの操作を繰り返して、未整列部分を縮めていく。 |
分類: | コンピュータ科学基礎 |
キーワード: | クイックソート シェルソート ソート データ整列 バブルソート ヒープソート |
みんなの正解率: 61% (296人のうち181人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
クイックソート
【H26年秋】 データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。... | 正解率:33% |
【H18年秋】 データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。... | 正解率:41% |
【H18年春】 分割統治法を適用した整列 (ソート) アルゴリズムはどれか。... | 正解率:63% |
シェルソート
【H26年秋】 データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。... | 正解率:33% |
【H24年春】 次の手順はシェルソートによる整列を示している。... | 正解率:59% |
【H18年秋】 データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。... | 正解率:41% |
ソート
ヒープソート
データ整列 バブルソート
ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる
H20年春 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度