情報処理技術者試験-NAVI


ソフトウェア開発技術者 H20年春 午前 【問5】 分類:コンピュータ科学基礎

X と Y の否定論理積 X NAND Y は、NOT ( X AND Y) として定義される。
X OR Y をNANDだけを使って表した論理式はどれか。

((X NAND Y ) NAND X ) NAND Y
(X NAND X) NAND (Y NAND Y)
(X NAND Y ) NAND (C NAND Y)
X NAND (Y NAND (X NAND Y))


       


みんなの正解率:  69%  (271人のうち188人が正解)

分類:コンピュータ科学基礎
キーワード:NAND 否定論理積 論理積


ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:NAND
否定論理積。
分類:コンピュータ科学基礎
キーワード:NAND 否定論理積 論理積


みんなの正解率:  69%  (271人のうち188人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


NAND
【H28年春】 DRAMの説明として、適切なものはどれか。... 正解率:75%
【H28年秋】 次の条件を満足する論理回路はどれか。... 正解率:70%
【H26年春】 NAND 素子を用いた次の組合せ回路の出力 Z を表す式はどれか。... 正解率:63%
【H23年春】 NAND 素子を用いた次の組合せ回路の出力Z を表す式はどれか。... 正解率:54%
【H21年春】 論理式X =A ・B +A ・B +A ・B と同じ結果が得られる論... 正解率:38%
【H16年春】 X と Y の否定論理積 X NAND Y は、NOT(X AND... 正解率:76%

論理積
【H28年秋】 8ビットのデータX 及びY の値をそれぞれ16進表現で0F、F0とす... 正解率:68%
【H28年春】 n ビットの値 L次の操作によって得られる値 L... 正解率:50%
【H27年秋】 0以上255以下の整数nに対して、... 正解率:60%
【H27年秋】 IPv4ネットワークで使用されるIPアドレスaとサブネットマスクmか... 正解率:62%
【H26年秋】 A、B、C、Dを論理変数とするとき、次のカルノー図と等価な論理式はど... 正解率:70%
【H26年春】 NAND 素子を用いた次の組合せ回路の出力 Z を表す式はどれか。... 正解率:63%

否定論理積

ソフトウェア開発技術者 H20年春の全キーワードをみる




H20年春 設問一覧
【問6】100人の学生を調べたところ、スペイン語を学んでいる者は 18人、ド... 58%
【問8】式 a + b × c の逆ポーランド表記法による表現として、正しい... 79%
【問9】葉以外の節点はすべて二つの子をもち、根から葉までの深さがすべて等しい... 53%
【問10】ビット列x... 71%
【問11】データの整列方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 61%
【問12】16 進数で表される 9 個のデータ 1A、35、3B、54、8E、... 67%
【問15】DDR-SDRAM の特徴として、適切なものはどれか。... 45%
【問16】SRAM と比較した場合の DRAM の特徴はどれか。... 71%
【問17】パイプラインの深さを D、パイプラインのピッチを P 秒とすると、I... 76%
【問18】プロセッサにデータを読み込むときにキャッシュメモリがヒットしなかった... 67%

 




ソフトウェア開発技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]