ソフトウェア開発技術者 H20年春 午前 【問35】 分類:システムの開発と運用
コンピュータシステムのライフサイクルを故障の面から、偶発故障期間、初期故障期、磨耗故障期の三つの期間に分割するとき、適切な記述はどれか。
ア | 偶発故障期に不良品が十分除去されていれば、磨耗故障期では、まれにしか故障が発生しない安定した時期が迎えられる。 |
イ | 時間とともに初期故障は増大するので、できるだけ初期故障期を短く済ませて、早く偶発故障期を迎えることが重要である。 |
ウ | システムの故障率が増大する初期故障期と減少する磨耗故障期の繰り返しの後に、一定の故障が発生する安定的な偶発故障期を迎える。 |
エ | システムを故障なしに長い時間動かすためには、偶発故障期に定期点検で部品を交換することによって、磨耗故障期を迎える時期を遅れさせることが重要である。 |
みんなの正解率: 71% (238人のうち169人が正解)
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | コンピュータシステム |
![](/images/i_tri_purple.gif)
解答と解説
解答: | エ |
解説: | |
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | コンピュータシステム |
みんなの正解率: 71% (238人のうち169人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
コンピュータシステム
![](/images/i_tri_purple.gif)
H20年春 設問一覧
ソフトウェア開発技術者の過去年度