テクニカルエンジニア (データベース) H15年春 午前 【問3】
仮想記憶方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | LRU アルゴリズムは、使用後の経過時間が最長のページを置換対象とするページ置換アルゴリズムである。 |
イ | アドレス変換をインデックス方式で行う場合は、主記憶に存在する全ページ分のページテーブルが必要になる。 |
ウ | ページフォールトが発生した場合は、ガーベジコレクションが必要である。 |
エ | ページングが繰り返されるうちに多数の小さな空きメモリ領域が発生することを、フラグメンテーションという。 |
みんなの正解率: 49% (82人のうち40人が正解)
キーワード: | CPU LRU アドレス アルゴリズム インデックス ガーベジコレクション データ転送 フラグメンテーション ページフォールト ページング ボトルネック 主記憶 仮想記憶方式 |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | LRU 最後に参照されてからの経過時間が最も長いページを置き換える方式。 ガーベジコレクション プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して再度使用可能にすること。 ページング 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率よく記憶管理する。これによって、少ない主記憶で大きなプログラムの実行を可能にする。 |
キーワード: | CPU LRU アドレス アルゴリズム インデックス ガーベジコレクション データ転送 フラグメンテーション ページフォールト ページング ボトルネック 主記憶 仮想記憶方式 |
みんなの正解率: 49% (82人のうち40人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CPU
LRU
アドレス
アルゴリズム
インデックス
ガーベジコレクション
データ転送
フラグメンテーション
ページフォールト
【H19年春】 ページング方式の仮想記憶において、要求された命令が主記憶で見つかる確... | 正解率:33% |
【H18年春】 ページング方式の仮想記憶において、あるプログラムを実行したとき、1回... | 正解率:56% |
ページング
主記憶
仮想記憶方式
【H12年春】 仮想記憶方式のコンピュータにおいて、あるタスクのページのアクセス順序... | 正解率:70% |
【H12年春】 表のプロセスの集合に対して、次の条件のスケジューリングを適用すると、... | 正解率:44% |
【H12年春】 プロセスを、実行状態、実行可能状態、待ち状態、休止状態の四つの状態で... | 正解率:63% |
ボトルネック

H15年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |