情報処理技術者試験-NAVI


応用情報技術者 H27年秋 午前 【問14】 分類:システム構成要素

システムの信頼性設計に関する記述のうち、適切なものはどれか。

フェールセーフとは、ユーザの誤操作によってシステムがダウンしてしまうことのないように、単純なミスを誘発させないようにする設計方法である。
フェールソフトとは、故障が発生した場合でも機能を縮退させることなく稼動を継続する概念である。
フォールトアボイダンスとは、システム構成要素の個々の品質を高めて故障が発生しないようにする概念である。
フォールトトレラントとは、故障が生じてもシステムに重大な影響が出ないように、あらかじめ定められた安全状態にシステムを固定し、全体として安全が維持されるような設計手法である。


       


みんなの正解率:  44%  (32人のうち14人が正解)

分類:テクノロジ系 > コンピュータシステム > システム構成要素
キーワード:フェールセーフ フェールソフト フォールトアボイダンス フォールトトレラント


応用情報技術者 H27年秋の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:フェールソフト
クラスタ構成のシステムにおいて、あるサーバが動作しなくなった場合でも、他のサーバでアプリケーションを引き継いで機能を提供する。

フォールトアボイダンス
故障が発生したときに対処するのではなく、品質管理などを通じてシステム構成要素の信頼性を高めるシステム。

フォールトトレラント
システムが部分的に故障しても、システム全体としては必要な機能を維持するシステム。
分類:テクノロジ系 > コンピュータシステム > システム構成要素
キーワード:フェールセーフ フェールソフト フォールトアボイダンス フォールトトレラント


みんなの正解率:  44%  (32人のうち14人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


フェールセーフ
【H28年春】 フェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。... 正解率:100%
【H25年春】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:65%
【H25年秋】 フェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。... 正解率:80%
【H24年春】 安全性や信頼性について、次の方針でプログラム設計を行う場合、その方針... 正解率:67%
【H22年秋】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:61%
【H21年秋】 フェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。... 正解率:70%

フェールソフト
【H25年春】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:65%
【H24年春】 安全性や信頼性について、次の方針でプログラム設計を行う場合、その方針... 正解率:67%
【H22年秋】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:61%
【H20年春】 システムに異常が起きた際の対応方法に“フェールセーフ”と“フェールソ... 正解率:74%
【H20年秋】 システムの信頼性設計に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:50%
【H19年春】 コンピュータシステムの信頼性を高める技術に関する記述として、適切なも... 正解率:68%

フォールトアボイダンス
【H25年春】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:65%
【H22年秋】 システムの信頼性向上技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:61%
【H20年秋】 システムの信頼性設計に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:50%
【H19年春】 コンピュータシステムの信頼性を高める技術に関する記述として、適切なも... 正解率:68%
【H15年春】 コンピュータシステムの高信頼化技術に関する記述として、適切なものはど... 正解率:60%

フォールトトレラント
【H24年春】 安全性や信頼性について、次の方針でプログラム設計を行う場合、その方針... 正解率:67%
【H20年秋】 システムの信頼性設計に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:50%
【H13年春】 次のような安全性や信頼性の観点でプログラム設計を行う場合、その方針を... 正解率:67%
【H13年春】 プログラムに”事実”と”規則”を記述すれば、プログラム言語の処理系が... 正解率:63%
【H13年春】 二つの独立したテストグループ A、B が、あるシステムについて一定期... 正解率:73%
【H13年春】 ファンクションポイント法の長所、短所を示すものはどれか。... 正解率:39%


応用情報技術者 H27年秋の全キーワードをみる




H27年秋 設問一覧
【問15】MTBF が x 時間、MTTRが y 時間のシステムがある。... 71%
【問16】プリエンプション方式のタスクスケジューリングにおいて、タスクBの実行... 75%
【問17】デマンドページング方式による仮想記憶の利点はどれか。... 63%
【問18】三つの媒体A〜Cに次の条件でファイル領域を割り当てた場合、割り当てた... 56%
【問19】目的プログラムの実行時間を短くするためにコンパイラが行う最適化方法と... 73%
【問20】ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)の特徴として、適切なものはどれ... 64%
【問21】モータの速度制御などにPWM(Pulse Width Modulat... 57%
【問22】図の論理回路の動作の説明として、適切なものはどれか。... 69%
【問23】ワンチップマイコンにおける内部クロック発生器のブロック図を示す。... 60%
【問24】コードの値からデータの対象物が連想できるものはどれか。... 47%

 




応用情報技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]