情報処理技術者試験-NAVI


応用情報技術者 H25年春 午前 【問61】

"システム管理基準"によれば、情報システム化委員会の説明はどれか。

経営トップや各部門の責任者などから構成された、情報システムに関わる活動全般をモニタリングする組織
情報システムの開発プロセスやシステムの品質を監査し、品質上の問題があれば是正勧告を行う組織
情報システムの利用担当者で構成された、職場での自主的な改善活動を行う組織
情報システム部門内に設置された、システムの改善要求を調整する組織


       


みんなの正解率:  64%  (28人のうち18人が正解)

キーワード:システム管理基準 監査


応用情報技術者 H25年春の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:システム管理基準
情報戦略を立案し、効果的な情報システム投資とリスクを低減するためのコントロールを適切に整備・運用するための事項をとりまとめたもの。
キーワード:システム管理基準 監査


みんなの正解率:  64%  (28人のうち18人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


システム管理基準
【H27年秋】 "システム管理基準"によれば、情報戦略における情報システム全体の最適... 正解率:100%
【H26年春】 全体最適化計画の立案時に検討する外部資源の活用に関する記述のうち、"... 正解率:83%
【H25年秋】 "システム管理基準"によれば、情報戦略策定段階の成果物はどれか。... 正解率:75%
【H24年春】 "システム管理基準"において、システムテストの監査におけるチェックポ... 正解率:67%
【H23年春】 "システム管理基準"によれば、組織全体の情報システムのあるべき姿を明... 正解率:79%
【H22年秋】 "システム管理基準" の説明はどれか。... 正解率:67%

監査
【H28年秋】 システム監査人の役割と権限に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:20%
【H28年春】 クラウドサービスの導入検討プロセスに対するシステム監査において、クラ... 正解率:100%
【H28年秋】 システム監査報告書に記載された改善勧告に対する監査人の取組みに対する... 正解率:75%
【H28年春】 システム監査人が予備調査で実施する監査手続きはどれか。... 正解率:25%
【H28年秋】 金融庁の"財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準"にお... 正解率:25%
【H28年春】 外部委託管理の監査に関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:20%


応用情報技術者 H25年春の全キーワードをみる




H25年春 設問一覧
【問62】物流業務において、10% の物流コストの削減の目標を立てて、図のよう... 74%
【問63】スマートグリッドの説明はどれか。... 73%
【問64】業務要件定義において、業務フローを記述する際に、処理の分岐也並列処理... 58%
【問65】要件定義段階において、要求品質の向上のために発注者が留意すべきことは... 63%
【問66】情報システムの調達の際に作成されるRFIの説明はどれか。... 63%
【問67】プロダクトポートフォリオマネジメント (PPM) において、投資用の... 68%
【問68】リーダ企業が開拓した市場に、リーダの模倣によって参入し、ある一定のシ... 61%
【問69】バランススコアカードで使われる戦略マップの説明はどれか。... 64%
【問70】SFA を説明したものはどれか。... 69%
【問71】MRP の特徴はどれか。... 57%

 




応用情報技術者の過去年度
H28年秋 [ 午前問題 ]H28年春 [ 午前問題 ]
H27年秋 [ 午前問題 ]H27年春 [ 午前問題 ]
H26年秋 [ 午前問題 ]H26年春 [ 午前問題 ]
H25年秋 [ 午前問題 ]H25年春 [ 午前問題 ]
H24年秋 [ 午前問題 ]H24年春 [ 午前問題 ]
H23年秋 [ 午前問題 ]H23年春 [ 午前問題 ]
H22年秋 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年秋 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]H18年秋 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]H17年秋 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]H12年春 [ 午前問題 ]
H11年春 [ 午前問題 ]H10年春 [ 午前問題 ]