応用情報技術者 H25年春 午前 【問53】
プロジェクトで発生している品質問題を解決するために、図を作成して原因の傾向を分析したところ、発生した問題の 80% 以上が少数の原因で占められていることが判明した。
作成した図はどれか。
ア | 管理図 |
イ | 散布図 |
ウ | 特性要因図 |
エ | パレート図 |
みんなの正解率: 60% (120人のうち72人が正解)
キーワード: | パレート図 散布図 特性要因図 管理図 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | パレート図 データを幾つかの項目に分類し、出現頻度の大きさの順に棒グラフとして並べ、累積和を折れ線グラフで描き、問題点を絞り込む。 管理図 生産物の品質を時系列に表し、生産工程が管理限界内で安定した状態にあるかどうかを 判断するための図。 |
キーワード: | パレート図 散布図 特性要因図 管理図 |
みんなの正解率: 60% (120人のうち72人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
パレート図
【H26年秋】 分析対象としている問題に数多くの要因が関係し、それらが相互に絡み合っ... | 正解率:33% |
【H26年春】 パレート図が有効に活用できる事例はどれか。... | 正解率:73% |
散布図
【H23年春】 プレゼンテーションの目的に合ったグラフの使い方の記述のうち、適切なも... | 正解率:58% |
【H21年秋】 プレゼンテーション目的に合ったグラフの使い方の記述のうち、適切なもの... | 正解率:57% |
管理図
【H24年秋】 プロジェクトの品質マネジメントにおいて、プロセスが安定しているかどう... | 正解率:64% |
【H17年春】 X (バー) −R管理図を用いて品質管理を行うときの”7の法則 (t... | 正解率:56% |
特性要因図

H25年春 設問一覧
応用情報技術者の過去年度