ITパスポート H26年春 午前 【問72】
情報セキュリティのリスクアセスメントにおける、資産価値、脅威、脆弱性及びリスクの大きさの関係として、適切なものはどれか。
ア | 脅威の大きさは、資産価値、脆弱性及びリスクの大きさによって決まる。 |
イ | 資産価値の大きさは、脅威、脆弱性及びリスクの大きさによって決まる。 |
ウ | 脆弱性の大きさは、資産価値、脅威及びリスクの大きさによって決まる。 |
エ | リスクの大きさは、資産価値、脅威及び脆弱性の大きさによって決まる。 |
みんなの正解率: 60% (40人のうち24人が正解)
キーワード: | リスク リスクアセスメント 脆弱性 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | リスクアセスメント 問題発生の可能性とその影響の大きなシステムを対象とする。 |
キーワード: | リスク リスクアセスメント 脆弱性 |
みんなの正解率: 60% (40人のうち24人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
リスク
リスクアセスメント
【H18年春】 ISMS プロセスの PDCA モデルにおいて、PLAN で実施する... | 正解率:70% |
脆弱性
【H25年秋】 ゼロデイ攻撃の説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:67% |
【H24年秋】 クロスサイトスクリプティングの特徴に関する記述として、適切なものはど... | 正解率:70% |
【H24年春】 クロスサイトスクリプティングとは、Web サイトの脆弱性を利用した攻... | 正解率:70% |

H26年春 設問一覧
ITパスポートの過去年度