テクニカルエンジニア (ネットワーク) H17年秋 午前 【問41】 分類:ネットワーク技術
無線LANで使用される搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式はどれか。
ア | CDMA |
イ | CSMA/CA |
ウ | CSMA/CD |
エ | FDMA |
みんなの正解率: 78% (176人のうち138人が正解)
分類: | ネットワーク技術 |
キーワード: | CSMA/CA CSMA/CD DMA 無線LAN |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | CSMA/CA 無線LANに用いられているアクセス制御方式で、コリジョン(同じ回線を流れる信号の衝突)を検出できないため、各端末は通信路が一定時間以上継続して空いていることを確認してからデータを送信する方式。 DMA 専用の制御回路が入出力装置や主記憶などの間のデータ転送を行う方式。 |
分類: | ネットワーク技術 |
キーワード: | CSMA/CA CSMA/CD DMA 無線LAN |
みんなの正解率: 78% (176人のうち138人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CSMA/CA
CSMA/CD
DMA
無線LAN

H17年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (ネットワーク)の過去年度
H24年秋 [ 午前問題 ] | H23年秋 [ 午前問題 ] |
H22年秋 [ 午前問題 ] | H21年秋 [ 午前問題 ] |
H18年秋 [ 午前問題 ] | H17年秋 [ 午前問題 ] |
H16年秋 [ 午前問題 ] | H15年秋 [ 午前問題 ] |
H14年秋 [ 午前問題 ] | H13年秋 [ 午前問題 ] |
H12年秋 [ 午前問題 ] | H11年秋 [ 午前問題 ] |