テクニカルエンジニア (ネットワーク) H17年秋 午前 【問17】 分類:システムの開発と運用
データバックアップに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | バックアップからの復旧時間を最小にするためには、差分バックアップ方式を採用するとよい。 |
イ | バックアップからの復旧処理でランダムアクセスを可能にするためには、磁気テープにバックアップするとよい。 |
ウ | バックアップ処理時間を最小にするためには、同一記憶媒体内にバックアップするとよい。 |
エ | バックアップ処理を正常に終わらせるためには、バックアップ処理と業務処理が重ならないようにスケジューリングするとよい。 |
みんなの正解率: 77% (112人のうち86人が正解)
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | バックアップ 磁気テープ |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | |
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | バックアップ 磁気テープ |
みんなの正解率: 77% (112人のうち86人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
バックアップ
磁気テープ
【H23年秋】 磁気ディスク装置や磁気テープ装置などのストレージ(補助記憶装置)を、... | 正解率:79% |

H17年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (ネットワーク)の過去年度
H24年秋 [ 午前問題 ] | H23年秋 [ 午前問題 ] |
H22年秋 [ 午前問題 ] | H21年秋 [ 午前問題 ] |
H18年秋 [ 午前問題 ] | H17年秋 [ 午前問題 ] |
H16年秋 [ 午前問題 ] | H15年秋 [ 午前問題 ] |
H14年秋 [ 午前問題 ] | H13年秋 [ 午前問題 ] |
H12年秋 [ 午前問題 ] | H11年秋 [ 午前問題 ] |