テクニカルエンジニア (ネットワーク) H17年秋 午前 【問53】 分類:セキュリティと標準化
UCS-2 (Unicode) を説明したものはどれか。
ア | 主にUNIXで使用するコード体系であり、英数字は1バイト、漢字は2バイトで表現する。 |
イ | 現在、多くのパソコンで使用するコード体系であり、英数字は1バイト、漢字は2バイトで表現する。 |
ウ | すべての文字を1バイトで表現するコード体系である。 |
エ | すべての文字を2バイトで表現するコード体系であり、多くの国の文字体系に対応できる。 |
みんなの正解率: 69% (120人のうち83人が正解)
分類: | セキュリティと標準化 |
キーワード: | UCS-2 Unicode UNIX |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | UCS-2 ISO/IEC 10646 (JIS X 0221) のBMP (Basic Multilingual Plane:基本田言語面) として採用され、1文字を2バイトで表現する文字コード。 Unicode すべての文字を16ビット(2バイト)で表現し、1つの文字コード体系で多国語処理を可能にする文字コード。 |
分類: | セキュリティと標準化 |
キーワード: | UCS-2 Unicode UNIX |
みんなの正解率: 69% (120人のうち83人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
UCS-2 Unicode

H17年秋 設問一覧
【問54】インターネットで電子メールを送る場合には、本文に使用する文字に注意す... 70% |
【問55】インターネットやLAN上で動画や音声などを含むコンテンツを送受信する... 62% |
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (ネットワーク)の過去年度
H24年秋 [ 午前問題 ] | H23年秋 [ 午前問題 ] |
H22年秋 [ 午前問題 ] | H21年秋 [ 午前問題 ] |
H18年秋 [ 午前問題 ] | H17年秋 [ 午前問題 ] |
H16年秋 [ 午前問題 ] | H15年秋 [ 午前問題 ] |
H14年秋 [ 午前問題 ] | H13年秋 [ 午前問題 ] |
H12年秋 [ 午前問題 ] | H11年秋 [ 午前問題 ] |