テクニカルエンジニア (ネットワーク) H17年秋 午前 【問11】 分類:システムの開発と運用
プログラム言語Cの特徴はどれか。
ア | 高水準言語であるが、システムの細部までを記述でき、その成り立ちからシステム記述言語として位置付けられることが多い。 |
イ | 述語論理を基盤とする言語であり、ユニフィケーションとバックトラックを使ってデータベースを探索する。 |
ウ | 初心者向きの対話型汎用言語であり、パソコンの発展とともに普及してきた。 |
エ | 対話型言語の性格をもった関数型言語であり、集合演算や行列演算に特徴があるので、普及当初は科学技術計算向きとされた。 |
みんなの正解率: 82% (142人のうち116人が正解)
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | プログラム言語 |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | |
分類: | システムの開発と運用 |
キーワード: | プログラム言語 |
みんなの正解率: 82% (142人のうち116人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
プログラム言語

H17年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (ネットワーク)の過去年度
H24年秋 [ 午前問題 ] | H23年秋 [ 午前問題 ] |
H22年秋 [ 午前問題 ] | H21年秋 [ 午前問題 ] |
H18年秋 [ 午前問題 ] | H17年秋 [ 午前問題 ] |
H16年秋 [ 午前問題 ] | H15年秋 [ 午前問題 ] |
H14年秋 [ 午前問題 ] | H13年秋 [ 午前問題 ] |
H12年秋 [ 午前問題 ] | H11年秋 [ 午前問題 ] |