テクニカルエンジニア (データベース) H13年春 午前 【問6】
分散データベースシステムにおいて、複数のデータベースを更新する場合に用いられる2相コミットの処理手順として、適切なものはどれか。
ア | 主サイト (要求元) が各データベースサイトにコミット準備要求を発行した場合、各データベースサイトは、準備ができていない場合だけ応用を返す。 |
イ | 主サイト (要求元) は、各データベースサイトにコミットを発行し、コミットが失敗した場合には、再度コミットを発行する。 |
ウ | 主サイト (要求元) は、各データベースサイトのロックに成功した後、コミットを発行し、各データベースサイトをアンロックする。 |
エ | 主サイト (要求元) は、各データベースサイトをコミット又はロールバック可能な状態にした後、コミットを発行する。 |
みんなの正解率: 47% (73人のうち34人が正解)
キーワード: | CPU MTBF RAID アドレス アーキテクチャ キャッシュメモリ コミット スラッシング タスク ページング ロック ロールバック 主記憶 仮想記憶 分散データベース 和集合 待ち行列 |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | MTBF システムの故障が回復した時点から次に故障が起きるまでの平均時間。 RAID 複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理する技術。 スラッシング 仮想記憶システムにおいて主記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多重度を増加させるとシステムのオーバヘッドが増加し、アプリケーションのプロセッサ使用率が減少する状態。 ページング 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率よく記憶管理する。これによって、少ない主記憶で大きなプログラムの実行を可能にする。 |
キーワード: | CPU MTBF RAID アドレス アーキテクチャ キャッシュメモリ コミット スラッシング タスク ページング ロック ロールバック 主記憶 仮想記憶 分散データベース 和集合 待ち行列 |
みんなの正解率: 47% (73人のうち34人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CPU
MTBF
RAID
アドレス
アーキテクチャ
キャッシュメモリ
コミット
スラッシング
タスク
ページング
ロック
ロールバック
主記憶
仮想記憶
分散データベース
和集合
待ち行列

H13年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |