データベーススペシャリスト H26年春 午前 【問21】
有料の公衆無線 LAN サービスにおいて、ネットワークサービスの不正利用に対して実施されるセキュリティ対策の方法と目的はどれか。
ア | 利用者ごとに異なる SSID を割り当てることによって、利用者 PC への不正アクセスを防止する。 |
イ | 利用者ごとに異なるサプリカントを割り当てることによって、利用者 PC への不正アクセスを防止する。 |
ウ | 利用者ごとに異なるプライベート IP アドレスを割り当てることによって、第三者による偽のアクセスポイントの設置を防止する。 |
エ | 利用者ごとに異なる利用者 ID を割り当て、パスワードを設定することによって、契約者以外の利用者によるアクセスを防止する。 |
みんなの正解率: 73% (75人のうち55人が正解)
キーワード: | SSID アドレス サプリカント セキュリティ対策 無線LAN |

解答と解説
解答: | エ |
解説: | SSID IEEE 802.11シリーズの無線LANにおけるアクセスポイントの識別子。 |
キーワード: | SSID アドレス サプリカント セキュリティ対策 無線LAN |
みんなの正解率: 73% (75人のうち55人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
アドレス
セキュリティ対策
【H18年春】 情報システムへの脅威とセキュリティ対策の組合せのうち、適切なものはど... | 正解率:61% |
【H17年春】 コンピュータセキュリティ対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:53% |
SSID サプリカント

H26年春 設問一覧
【問22】並列にアクセス可能な複数台の磁気ディスクに、各ファイルのデータを一定... 88% |
【問23】Web アプリケーションサーバと DB サーバが各1台で構成される... 69% |
【問24】UML 2.0 において、オブジェクト間の相互作用を時間の経過に注目... 72% |
【問25】SOA (Service Oriented Architecture... 69% |
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
データベーススペシャリストの過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |