テクニカルエンジニア (データベース) H16年春 午前 【問5】
表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な組合せはどれか。
機能 | 特 徴 |
a | あらかじめプログラムを幾つかの単位に分けて補助記憶に格納しておき、プロ グラムの指定に基づいて主記憶との間で出し入れをする。 |
b | 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率よく記憶管理する。これに よって、少ない主記憶で大きなプログラムの実行を可能にする。 |
c | プログラムを一時的に停止させ、使用中の主記憶の内容を補助記憶に退避す る。再開時には、退避した内容を主記憶に再ロードし、元の状態に戻す。 |
|
みんなの正解率: 45% (102人のうち46人が正解)
キーワード: | OS オーバレイ スワッピング ページング 主記憶 |
![](/images/i_tri_purple.gif)
解答と解説
解答: | ア | ||
解説: |
オーバレイ あらかじめプログラムをいくつかの単位に分けて補助記憶に格納して置き、プログラムの指定に基づいて主記憶に読込む。 スワッピング プログラムを一時的に停止させ、使用中の主記憶の内容を補助記憶に退避する。再開時には、退避した内容を主記憶に再ロードし、元の状態に戻す。 ページング 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率よく記憶管理する。これによって、少ない主記憶で大きなプログラムの実行を可能にする。 | ||
キーワード: | OS オーバレイ スワッピング ページング 主記憶 |
みんなの正解率: 45% (102人のうち46人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
OS
ページング
主記憶
オーバレイ スワッピング
![](/images/i_tri_purple.gif)
H16年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |