初級システムアドミニストレータ H15年秋 午前 【問57】
リスク分析に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 考えられるすべてのリスクに対処することは、時間と費用がかかりすぎるので、 損失額と発生確率を予測し、リスクの大きさに従って優先順位を付けるべきである。 |
イ | リスク分析によって評価されたリスクに対し、すべての対策が完了しないうちに、 繰り返しリスク分析を実施することは避けるべきである。 |
ウ | リスク分析は、将来の損失を防ぐことが目的であるから、過去の類似プロジェクトで 蓄積されたデータを参照することは避けるべきである。 |
エ | リスク分析は、リスクの発生による損失額を知ることが目的であり、その損失額に 応じて対策の費用を決定すべきである。 |
みんなの正解率: 66% (71人のうち47人が正解)
キーワード: | EC FTP HTTP JIT SSL UPS Zグラフ ウイルス クッキー グラフ セキュリティポリシ セキュリティ対策 バックアップ パケットフィルタリング ポート番号 リスク リスク分析 レーダチャート 個人情報 帯グラフ 折れ線グラフ 改ざん 散布図 盗聴 電子メール |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | FTP ファイル転送プロトコル(File Transfer Protocol)。インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル。 HTTP Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)がデータを送受信するのに使われるプロトコル。 盗聴 ネットワークを介して送受信されている音声やデータを不正に傍受すること。 |
キーワード: | EC FTP HTTP JIT SSL UPS Zグラフ ウイルス クッキー グラフ セキュリティポリシ セキュリティ対策 バックアップ パケットフィルタリング ポート番号 リスク リスク分析 レーダチャート 個人情報 帯グラフ 折れ線グラフ 改ざん 散布図 盗聴 電子メール |
みんなの正解率: 66% (71人のうち47人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
EC
FTP
HTTP
JIT
【H25年秋】 技術を理解している者が企業経営について学び、技術革新をビジネスに結び... | 正解率:57% |
【H20年秋】 JIT (Just-in-Time) 生産方式に関する記述のうち、適... | 正解率:38% |
【H20年春】 1〜3 の手順に従って処理を行うものはどれか。... | 正解率:61% |
【H17年春】 (1) 〜 (3)の手順に従って処理を行うものはどれか。... | 正解率:56% |
SSL
UPS
ウイルス
クッキー
【H24年春】 クロスサイトスクリプティングとは、Web サイトの脆弱性を利用した攻... | 正解率:69% |
【H21年秋】 インターネットなどのネットワークを介して、自分自身の複製を電子メール... | 正解率:62% |
グラフ
セキュリティポリシ
セキュリティ対策
バックアップ
パケットフィルタリング
ポート番号
リスク
リスク分析
レーダチャート
個人情報
帯グラフ
折れ線グラフ
【H20年秋】 ヒストグラムを説明したものはどれか。... | 正解率:64% |
【H20年春】 ガントチャートを説明したものはどれか。... | 正解率:82% |
【H18年秋】 管理図を説明したものはどれか。... | 正解率:59% |
【H17年秋】 現象や原因などの項目を件数の大きい順に並べた棒グラフと、その累積和を... | 正解率:57% |
【H17年秋】 ヒストグラムを説明したものはどれか。... | 正解率:59% |
【H16年春】 グラフの使い方として、適切なものはどれか。... | 正解率:57% |
改ざん
散布図
盗聴
電子メール
Zグラフ

H15年秋 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度