情報セキュリティアドミニストレータ H16年秋 午前 【問26】
ネットワーク監視型侵入検知ツール (NIDS) の導入目的はどれか。
ア | 管理下のサイトへの不正侵入の試みを記憶し、管理者に通知する。 |
イ | 攻撃が防御できないときの損害の大きさを判定する。 |
ウ | サイト上のファイルやシステム上の資源への不正アクセスであるかどうかを判定する。 |
エ | 時間をおいた攻撃の関連性とトラフィックを解析する。 |
みんなの正解率: 77% (128人のうち98人が正解)
キーワード: | CC DoS LAN NIDS RAS SSL ウィルス プロトコル ワーム 不正中継 主記憶 電子メール |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | |
キーワード: | CC DoS LAN NIDS RAS SSL ウィルス プロトコル ワーム 不正中継 主記憶 電子メール |
みんなの正解率: 77% (128人のうち98人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CC
【H25年秋】 無線 LAN における WPA2 の特徴はどれか。... | 正解率:63% |
【H18年秋】 米国で運用されたTCSECや欧州政府調達用のITSECを統合して、標... | 正解率:54% |
DoS
LAN
NIDS
【H21年秋】 NIDS (ネットワーク型 IDS) を導入する目的はどれか。... | 正解率:90% |
RAS
SSL
ウィルス
プロトコル
ワーム
不正中継
主記憶
電子メール

H16年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
情報セキュリティアドミニストレータの過去年度