情報セキュリティスペシャリスト H24年春 午前 【問3】
ディジタル証明書に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | S/MIME や TLS で利用するディジタル証明書の規格は、ITU-T X.400で規定されている。 |
イ | ディジタル証明書は、SSL/TLS プロトコルにおいて通信データの暗号化のための鍵交換や通信相手の認証に利用される。 |
ウ | 認証局が発行するディジタル証明書は、申請者の秘密鍵に対して認証局がディジタル署名をしたものである。 |
エ | ルート認証局は、下位層の認証局の公開鍵にルート証明書の公開鍵でディジタル署名したディジタル証明書を発行する。 |
みんなの正解率: 64% (361人のうち231人が正解)
キーワード: | MIME S/MIME SSL SSL/TLS TLS ディジタル署名 ディジタル証明書 プロトコル 公開鍵 秘密鍵 認証局 |

解答と解説
解答: | イ |
解説: | MIME TCP/IPを利用している環境で、電子メールに画像データを添付するための規格。 S/MIME 電子メールの内容の機密性を高めるために用いるプロトコル。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 |
キーワード: | MIME S/MIME SSL SSL/TLS TLS ディジタル署名 ディジタル証明書 プロトコル 公開鍵 秘密鍵 認証局 |
みんなの正解率: 64% (361人のうち231人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
MIME
S/MIME
SSL
TLS
ディジタル署名
ディジタル証明書
プロトコル
公開鍵
秘密鍵
認証局
SSL/TLS

H24年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度