情報セキュリティアドミニストレータ H16年秋 午前 【問25】
マクロウィルスの感染に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | 感染したプログラムを実行すると、マクロウィルスが主記憶にロードされ、その間に実行した ほかのプログラムのプログラムファイルに感染する。 |
イ | 感染したフロッピーディスクからシステムを起動すると、マクロウィルスが主記憶にロードされ、 ほかのフロッピーディスクのブートセクタに感染する。 |
ウ | 感染した文書ファイルを開くと、テンプレートやスプレッドシートにマクロウィルスが感染して、 その後に、別に開いたり新規作成したりした文書ファイルに感染する。 |
エ | マクロがウィルスに感染しているかどうかは容易に判断できるので、文書ファイルを開く時点で 感染を防止することができる。 |
みんなの正解率: 73% (100人のうち73人が正解)
キーワード: | CC DoS LAN RAS SSL ウィルス プロトコル ワーム 不正中継 主記憶 電子メール |

解答と解説
解答: | ウ |
解説: | |
キーワード: | CC DoS LAN RAS SSL ウィルス プロトコル ワーム 不正中継 主記憶 電子メール |
みんなの正解率: 73% (100人のうち73人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CC
【H25年秋】 無線 LAN における WPA2 の特徴はどれか。... | 正解率:63% |
【H18年秋】 米国で運用されたTCSECや欧州政府調達用のITSECを統合して、標... | 正解率:54% |
DoS
LAN
RAS
SSL
ウィルス
プロトコル
ワーム
不正中継
主記憶
電子メール

H16年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 |
情報セキュリティアドミニストレータの過去年度