情報セキュリティスペシャリスト H25年秋 午前 【問17】
LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | CSMA/CD 方式では、単位時間当たりの送出フレーム数が増していくと、衝突の頻度が増すので、スループットはある値をピークとして、その後下がる。 |
イ | CSMA/CD 方式では、一つの装置から送出されたフレームが順番に各装置に伝送されるので、リング状の LAN に適している。 |
ウ | TDMA 方式では、伝送路上におけるフレームの伝搬遅延時間による衝突が発生する。 |
エ | トークンパッシング方式では、トークンの巡回によって送信権を管理しているので、トラフィックが増大すると、CSMA/CD 方式に比べて伝送効率が急激に低下する。 |
みんなの正解率: 82% (94人のうち77人が正解)
キーワード: | CSMA/CD LAN TDM スループット |
情報セキュリティスペシャリスト H25年秋の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | ア |
解説: | スループット 単位時間当たりのジョブの処理件数のこと。スプーリングはスループットの向上に役立つ。 |
キーワード: | CSMA/CD LAN TDM スループット |
みんなの正解率: 82% (94人のうち77人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
CSMA/CD
【H22年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:75% |
【H16年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
LAN
TDM
【H22年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:75% |
【H16年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
スループット
【H22年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:75% |
【H16年秋】 LAN の制御方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
情報セキュリティスペシャリスト H25年秋の全キーワードをみる
H25年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度