情報処理技術者試験-NAVI


ITパスポート H21年秋 午前 【問59】

OSの機能である仮想記憶方式の目的はどれか。

OSが使用している主記憶の領域などに、アプリケーションプログラムがアクセスすることを防止する。
主記憶の情報をハードディスクに書きだしてから電源供給を停止することで、作業休止中の電力消費を少なくする。
主記憶の容量よりも大きなメモリを必要するプログラムも実行できるようにする。
主記憶よりもアクセスが高速なメモリを介在させることによって、CPUの処理を高速化する。


       


みんなの正解率:  66%  (186人のうち123人が正解)

キーワード:CPU OS 主記憶 仮想記憶 仮想記憶方式


ITパスポート H21年秋の全キーワードをみる

解答と解説

解答:
解説:
キーワード:CPU OS 主記憶 仮想記憶 仮想記憶方式


みんなの正解率:  66%  (186人のうち123人が正解)
      

スポンサードリンク


この問題のキーワード


CPU
【H26年春】 コンピュータ内部において、CPUとメモリの間やCPUと入出力装置の間... 正解率:69%
【H26年春】 CPUのキャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:69%
【H26年春】 PCのOSに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:56%
【H25年春】 1台のCPUと1台の出力装置で構成されているシステムで、表の三つのジ... 正解率:72%
【H25年秋】 マルチコアプロセッサに関する記述のうち、最も適切なものはどれか。... 正解率:65%
【H24年春】 CPU におけるプログラムカウンタの説明はどれか。... 正解率:56%

OS
【H26年春】 PC用のOSを情報家電のOSに採用することがある。... 正解率:76%
【H26年春】 OSS(Open Source Software)に関する記述a〜c... 正解率:61%
【H26年春】 PCのOSに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:56%
【H25年春】 ソフトウェアの品質特性を、機能性、使用性、信頼性、移植性などに分類し... 正解率:80%
【H25年秋】 Apacheと称されるオープンソースソフトウェアの用途はどれか。... 正解率:59%
【H25年春】 PCの起動時に動作するプログラムの種類をBIOS(Basic Inp... 正解率:78%

主記憶
【H26年春】 CPUのキャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:69%
【H24年春】 CPU におけるプログラムカウンタの説明はどれか。... 正解率:56%
【H24年春】 PC の補助記憶装置であるハードディスク装置の説明として、適切なもの... 正解率:51%
【H24年秋】 コンピュータにおける命令の実行順序に関する次の記述中の a、b に入... 正解率:63%
【H24年春】 コンピュータの主記憶中にある命令やデータの格納場所を特定するために、... 正解率:71%
【H21年春】 PC のプロセッサ内にあるキャッシュメモリの利用目的はどれか。... 正解率:73%

仮想記憶
【H26年春】 CPUのキャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 正解率:69%
【H20年秋】 光ディスクの特徴や用途の説明として、適切なものはどれか。... 正解率:62%
【H20年春】 次の条件のときに、必要になる仮想記憶の容量は最低何Mバイトか。... 正解率:70%
【H20年秋】 メモリリークが発生すると予想されるか又は発生した場合に、被害を少なく... 正解率:55%
【H20年秋】 仮想記憶機能をもつサーバで新しいプログラムを追加して実行したところ、... 正解率:47%
【H17年秋】 仮想記憶機能をもつパソコンで新しい業務処理プログラムを追加して実行し... 正解率:54%

仮想記憶方式
【H19年春】 仮想記憶方式のPCで、新たに起動しようとしたところ、仮想記憶領域不足... 正解率:42%
【H16年秋】 仮想記憶方式においてスワッピングが多発しているシステムに対して、主記... 正解率:46%
【H16年秋】 信頼性に関する記述として、適切なものはどれか。... 正解率:73%


ITパスポート H21年秋の全キーワードをみる




H21年秋 設問一覧
【問60】“甘味”、“うま味”、“塩味”、“酸味”、“苦味”の5種類の味覚を、... 63%
【問61】コンピュータシステムが単位時間当たりに処理できるジョブやトランザクシ... 65%
【問62】小文字の英字からなる文字列の暗号化を考える。... 63%
【問63】関係データベースを利用する際に、データの正規化を行う目的として、適切... 72%
【問64】8進数の55を16進数で表したものはどれか。... 57%
【問65】IPアドレスに関する記述のうち、適切なものはどれか。... 71%
【問66】セキュリティ事故の例のうち、原因が物理的脅威に分類されるものはどれか... 73%
【問67】フールプルーフの考え方として、適切なものはどれか。... 59%
【問68】アプレットに関する記述として、適切なものはどれか。... 70%
【問70】0から1までの一様乱数からX とY を取り出すことを600回繰り返す... 81%

 




ITパスポートの過去年度
H26年春 [ 午前問題 ]H25年秋 [ 午前問題 ]
H25年春 [ 午前問題 ]H24年秋 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]H21年秋 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]H20年秋 [ 午前問題 ]
H20年春 [ 午前問題 ]H19年春 [ 午前問題 ]
H18年秋 [ 午前問題 ]H18年春 [ 午前問題 ]
H17年秋 [ 午前問題 ]H17年春 [ 午前問題 ]
H16年秋 [ 午前問題 ]H16年春 [ 午前問題 ]
H15年秋 [ 午前問題 ]H15年春 [ 午前問題 ]