四択クイズ
|
リンク集
TOP
>
データベーススペシャリスト試験
>
平成16年春 用語(キーワード)
データベーススペシャリスト試験 平成16年春の用語 (キーワード)
3層スキーマ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
ACID特性
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
ASCII
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
ATA
【H16年春】 大量の画像データの高速転送を可能にする専用インタフェースはどれか。...
正解率:
53%
B木
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
CA
【H16年春】 ジョブA〜Eに対して、ジョブの多重度が1で、処理時間順方式のスケジュ...
正解率:
50%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
CAD
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
CASE
【H16年春】 上流CASEツールが提供する機能はどれか。...
正解率:
76%
CORBA
【H16年春】 分散システム環境で、異なったオブジェクト間でも、メッセージの交換を可...
正解率:
84%
DA
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
DBMS
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
DFD
【H16年春】 上流CASEツールが提供する機能はどれか。...
正解率:
76%
dpi
【H16年春】 ある画像を 600dpi のスキャナで入力し、画素数を変えずに 20...
正解率:
54%
E-R図
【H16年春】 上流CASEツールが提供する機能はどれか。...
正解率:
76%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
EA
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
EC
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
EDI
【H16年春】 分散システム環境で、異なったオブジェクト間でも、メッセージの交換を可...
正解率:
84%
EUC
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
FIFO
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
GRANT
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
IPv4
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
IPv6
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
ISO
【H16年春】 分散システム環境で、異なったオブジェクト間でも、メッセージの交換を可...
正解率:
84%
Java
【H16年春】 Javaの各種コンパイラによる翻訳に関する記述のうち、適切なものはど...
正解率:
42%
JavaVM
【H16年春】 Javaの各種コンパイラによる翻訳に関する記述のうち、適切なものはど...
正解率:
42%
JIS
【H16年春】 ”個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項” (J...
正解率:
45%
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
JIT
【H16年春】 Javaの各種コンパイラによる翻訳に関する記述のうち、適切なものはど...
正解率:
42%
JPEG
【H16年春】 分散システム環境で、異なったオブジェクト間でも、メッセージの交換を可...
正解率:
84%
OLAP
【H16年春】 データマイニングツールに関する記述として、最も適切なものはどれか。...
正解率:
74%
OS
【H16年春】 ジョブA〜Eに対して、ジョブの多重度が1で、処理時間順方式のスケジュ...
正解率:
50%
【H16年春】 表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な...
正解率:
45%
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
【H16年春】 分散処理システムを構築する際のネットワーク透過性に関する記述のうち、...
正解率:
34%
【H16年春】 単一窓口かつ先着順サービスで、客の到着分布及び平均サービス時間が同一...
正解率:
43%
ROM
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
SEC
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
SQL
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
UCS-2
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
Unicode
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
UNIX
【H16年春】 UCS-2(Unicode)に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
63%
WAL
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
アドレス
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
アルゴリズム
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
アーキテクチャ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
インデックス
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
インデックスジョイン法
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
エンティティ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
オーバレイ
【H16年春】 表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な...
正解率:
45%
カプセル化
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
クラスタリング
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
コミット
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
コンパイラ
【H16年春】 Javaの各種コンパイラによる翻訳に関する記述のうち、適切なものはど...
正解率:
42%
コンプライアンス
【H16年春】 ”個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項” (J...
正解率:
45%
サブスキーマ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
スプーリング
【H16年春】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
50%
スラッシング
【H16年春】 仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多...
正解率:
69%
スループット
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
【H16年春】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
50%
【H16年春】 通信サービスのうち、ギャランティ型サービスと比較して、ベストエフォー...
正解率:
52%
スワッピング
【H16年春】 表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な...
正解率:
45%
セミジョイン法
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
ターンアラウンドタイム
【H16年春】 ジョブA〜Eに対して、ジョブの多重度が1で、処理時間順方式のスケジュ...
正解率:
50%
【H16年春】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
50%
デュアルシステム
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
デュプレックスシステム
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
データマイニング
【H16年春】 データマイニングツールに関する記述として、最も適切なものはどれか。...
正解率:
74%
データ転送
【H16年春】 大量の画像データの高速転送を可能にする専用インタフェースはどれか。...
正解率:
53%
トランザクション
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
【H16年春】 分散データベースにおけるトランザクションの同時実行制御のうち、デッド...
正解率:
49%
トランスレータ
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
ネットワークモデル
【H16年春】 データベースの論理モデルに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
ハッシュ
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
ハッシュ関数
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
バックアップ
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
【H16年春】 リポジトリのチェックイン、チェックアウトに関する記述として、適切なも...
正解率:
72%
【H16年春】 次のメインプログラムを実行した結果はどれか。ここで、static は...
正解率:
63%
【H16年春】 データベースのバックアップ処理には、フルバックアップ方式と差分バック...
正解率:
54%
ビュー
【H16年春】 SQLにおけるオブジェクトの処理権限に関する記述のうち、適切なものは...
正解率:
49%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
フラグメンテーション
【H16年春】 仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多...
正解率:
69%
プロトコル
【H16年春】 IPv4とIPv6の共存環境に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
ベストエフォート
【H16年春】 通信サービスのうち、ギャランティ型サービスと比較して、ベストエフォー...
正解率:
52%
ページング
【H16年春】 仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多...
正解率:
69%
【H16年春】 表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な...
正解率:
45%
ボトルネック
【H16年春】 仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多...
正解率:
69%
マルチプロセッサ
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
マージジョイン法
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
リポジトリ
【H16年春】 リポジトリのチェックイン、チェックアウトに関する記述として、適切なも...
正解率:
72%
【H16年春】 次のメインプログラムを実行した結果はどれか。ここで、static は...
正解率:
63%
ロック
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 分散データベースにおけるトランザクションの同時実行制御のうち、デッド...
正解率:
49%
ロールバック
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 分散データベースにおけるトランザクションの同時実行制御のうち、デッド...
正解率:
49%
一貫性
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
主キー
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
【H16年春】 次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。aに入れる...
正解率:
59%
【H16年春】 ”商品”表と”売上明細”表に対して、次のSQL文を実行した結果の表と...
正解率:
67%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
主記憶
【H16年春】 表に示した特徴をもつ、OS の記憶管理機能 a〜c に対応する適切な...
正解率:
45%
【H16年春】 デュプレックスシステムに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
35%
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
仮想記憶
【H16年春】 仮想記憶システムにおいて実記憶の容量が十分でない場合、プログラムの多...
正解率:
69%
個人情報
【H16年春】 ”個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項” (J...
正解率:
45%
内部スキーマ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
内部設計
【H16年春】 システム分析・設計に用いられる状態遷移図の特徴として、適切なものはど...
正解率:
53%
再編成
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
処理時間順方式
【H16年春】 ジョブA〜Eに対して、ジョブの多重度が1で、処理時間順方式のスケジュ...
正解率:
50%
分散データベース
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 分散データベースにおけるトランザクションの同時実行制御のうち、デッド...
正解率:
49%
原子性
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
参照制約
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
外部スキーマ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
待ち行列
【H16年春】 単一窓口かつ先着順サービスで、客の到着分布及び平均サービス時間が同一...
正解率:
43%
木構造
【H16年春】 ハッシュインデックスの特徴に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
概念スキーマ
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
正規形
【H16年春】 データベースの論理モデルに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
状態遷移
【H16年春】 システム分析・設計に用いられる状態遷移図の特徴として、適切なものはど...
正解率:
53%
状態遷移図
【H16年春】 上流CASEツールが提供する機能はどれか。...
正解率:
76%
【H16年春】 システム分析・設計に用いられる状態遷移図の特徴として、適切なものはど...
正解率:
53%
独立性
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
直積
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
【H16年春】 関係代数における直積集合に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
磁気ディスク
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
稼働率
【H16年春】 スループットに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
50%
第2正規形
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
第3正規形
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
結合
【H16年春】 複数の同種のプロセッサが主記憶を共有することによって処理能力を高める...
正解率:
61%
【H16年春】 データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なも...
正解率:
76%
【H16年春】 関係代数における直積集合に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
【H16年春】 更新可能なビューを作成するSQL文はどれか。...
正解率:
65%
【H16年春】 埋込みSQLに関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
67%
【H16年春】 並行プロセス環境において、デッドロックが発生する原因と...
正解率:
60%
【H16年春】 更新前情報と更新後情報をログとして利用する DBMS において、ログ...
正解率:
63%
【H16年春】 2相コミットプロトコルを使用した分散データベースにおいて、クライアン...
正解率:
40%
【H16年春】 TPモニタの配下で動作するアプリケーションプログラムからデータベース...
正解率:
64%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
耐久性
【H16年春】 トランザクションのACID特性のうち、原子性(atomicity)の...
正解率:
68%
複合キー
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
解像度
【H16年春】 ある画像を 600dpi のスキャナで入力し、画素数を変えずに 20...
正解率:
54%
論理モデル
【H16年春】 データベースの論理モデルに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
透過性
【H16年春】 分散処理システムを構築する際のネットワーク透過性に関する記述のうち、...
正解率:
34%
【H16年春】 単一窓口かつ先着順サービスで、客の到着分布及び平均サービス時間が同一...
正解率:
43%
連結リスト
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
選択
【H16年春】 関係代数における直積集合に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
部分集合
【H16年春】 関係代数における直積集合に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
関係データベース
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
【H16年春】 DBMSの記憶管理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベースの”注文”表と”注文明細”表が、次のように定義されて...
正解率:
53%
【H16年春】 分散型データベースで結合演算を行うとき、通信負荷を最も小さくすること...
正解率:
78%
【H16年春】 DBMSの表において、指定した列にNULL値の入力は許すが、既に入力...
正解率:
79%
関係モデル
【H16年春】 データベースの論理モデルに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
関係代数
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
【H16年春】 関係代数における直積集合に関する記述として、適切なものはどれか。...
正解率:
55%
【H16年春】 図書館の予約システムの一部について、次のようなデータモデルを作成した...
正解率:
58%
【H16年春】 関係データベース上に実装するエンティティの主キーが複合キーであり、複...
正解率:
72%
【H16年春】 表の関係を表す E-R図として、適切なものはどれか。...
正解率:
51%
階層モデル
【H16年春】 データベースの論理モデルに関する記述のうち、適切なものはどれか。...
正解率:
47%
【H16年春】 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。...
正解率:
58%
【H16年春】 次の関係 R、S、T、U において、関係代数表現 R×S÷T−U の...
正解率:
78%
年度別 用語 (キーワード)
H26年春 [ 用語 ]
H25年春 [ 用語 ]
H24年春 [ 用語 ]
H23年春 [ 用語 ]
H22年春 [ 用語 ]
H21年春 [ 用語 ]
H19年春 [ 用語 ]
H18年春 [ 用語 ]
H17年春 [ 用語 ]
H16年春 [ 用語 ]
H15年春 [ 用語 ]
H14年春 [ 用語 ]
H13年春 [ 用語 ]
H12年春 [ 用語 ]
過去問題
H26年春 [ 午前問題 ]
H25年春 [ 午前問題 ]
H24年春 [ 午前問題 ]
H23年春 [ 午前問題 ]
H22年春 [ 午前問題 ]
H21年春 [ 午前問題 ]
H19年春 [ 午前問題 ]
H18年春 [ 午前問題 ]
H17年春 [ 午前問題 ]
H16年春 [ 午前問題 ]
H15年春 [ 午前問題 ]
H14年春 [ 午前問題 ]
H13年春 [ 午前問題 ]
H12年春 [ 午前問題 ]
Copyright© 情報処理技術者試験-NAVI. All Rights Reserved.