テクニカルエンジニア (データベース) H17年春 午前 【問25】 分類:データベース技術
受注入力システムによって作成される次の表の説明として、正しいものはどれか。
受注番号は受注ごとに新たに発行される番号であり、項番は1回の受注で複数の商品の注文が
あった場合に、商品別に連番で発行される番号である。ここで、受注日、受注番号、項番は
入力システムによって自動的に設定される。得意先コード、商品コード、数量は操作員によって
入力される項目であり、単位は商品コードに対応したものが台帳から参照される。
受注日 | 受注番号 | 得意先コード | 項番 | 商品コード | 数量 | 単価 |
2005-03-05 | 995867 | 0256 | 1 | 20121 | 20 | 20,000 |
2005-03-05 | 995867 | 0256 | 2 | 24005 | 10 | 15,000 |
2005-03-05 | 995867 | 0256 | 3 | 28007 | 5 | 5,000 |
ア | 正規化は行われていない。 |
イ | 第1正規化だけ行われている。 |
ウ | 第2正規化だけ行われている。 |
エ | 第3正規化だけ行われている。 |
みんなの正解率: 65% (176人のうち114人が正解)
分類: | データベース技術 |
キーワード: | 正規化 |
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | イ |
解説: | |
分類: | データベース技術 |
キーワード: | 正規化 |
みんなの正解率: 65% (176人のうち114人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
正規化
テクニカルエンジニア (データベース) H17年春の全キーワードをみる
H17年春 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 | 問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 | 問31 | 問32 |
問33 | 問34 | 問35 | 問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 | 問46 | 問47 | 問48 |
問49 | 問50 | 問51 | 問52 | 問53 | 問54 | 問55 |
テクニカルエンジニア (データベース)の過去年度
H26年春 [ 午前問題 ] | H25年春 [ 午前問題 ] |
H24年春 [ 午前問題 ] | H23年春 [ 午前問題 ] |
H22年春 [ 午前問題 ] | H21年春 [ 午前問題 ] |
H19年春 [ 午前問題 ] | H18年春 [ 午前問題 ] |
H17年春 [ 午前問題 ] | H16年春 [ 午前問題 ] |
H15年春 [ 午前問題 ] | H14年春 [ 午前問題 ] |
H13年春 [ 午前問題 ] | H12年春 [ 午前問題 ] |