初級システムアドミニストレータ H16年秋 午前 【問59】
パンフレットやカタログに記述される仕様の中で、単位表示の意味として、適切なものはどれか。
ア | “6.4G バイトの磁気ディスク”とは、6.4×109 バイトの容量という意味である。 |
イ | “600dpi のプリンタ”とは、600 ドット/cm2 の印刷精度という意味である。 |
ウ | “CPU がべースクロック 900MHz で動作する”とは、9.0×220 Hzの周波数で動作すると いう意味である。 |
エ | “伝送速度が 56k ビット/秒のモデム”とは、最低伝送速度が 5.6×210ビット/秒と いう意味である。 |
みんなの正解率: 48% (340人のうち162人が正解)
キーワード: | ASCII CPU dpi MH Unicode ディジタル署名 バックアップ ファイアウォール リスク リスク分析 ロック 公開鍵 公開鍵暗号方式 盗聴 磁気ディスク |

解答と解説
解答: | ア |
解説: | Unicode すべての文字を16ビット(2バイト)で表現し、1つの文字コード体系で多国語処理を可能にする文字コード。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 公開鍵暗号方式 RSAや楕円曲線暗号などの暗号方式である。 盗聴 ネットワークを介して送受信されている音声やデータを不正に傍受すること。 |
キーワード: | ASCII CPU dpi MH Unicode ディジタル署名 バックアップ ファイアウォール リスク リスク分析 ロック 公開鍵 公開鍵暗号方式 盗聴 磁気ディスク |
みんなの正解率: 48% (340人のうち162人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
ASCII
CPU
dpi
Unicode
ディジタル署名
バックアップ
ファイアウォール
リスク
リスク分析
ロック
公開鍵
公開鍵暗号方式
【H21年春】 暗号化に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:68% |
【H20年春】 公開鍵暗号方式を採用した電子商取引において、取引当事者から独立した第... | 正解率:62% |
【H18年春】 暗号化技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。... | 正解率:50% |
盗聴
磁気ディスク
MH

H16年秋 設問一覧
初級システムアドミニストレータの過去年度