情報セキュリティスペシャリスト H23年秋 午前 【問1】
DNSSEC (DNS Security Extensions) の機能はどれか。
ア | DNS キャッシュサーバの設定によって再帰的な問合せの受付範囲が最大限になるように拡張する。 |
イ | DNS サーバから受け取るリソースレコードに対するディジタル署名を利用して、リソースレコードの送信者の正当性とデータの完全性を検証する。 |
ウ | ISP などのセカンダリ DNS サーバを利用して DNS コンテンツサーバを二重化することで名前解決の可用性を高める。 |
エ | 共通鍵暗号技術とハッシュ関数を利用したセキュアな方法で、DNS 更新要求が許可されているエンドポイントを特定し認証する。 |
みんなの正解率: 76% (1089人のうち826人が正解)
キーワード: | DNS DNSSEC EC ISP SEC ディジタル署名 ハッシュ関数 リソースレコード 共通鍵 再帰的 可用性 完全性 |
情報セキュリティスペシャリスト H23年秋の全キーワードをみる
解答と解説
解答: | イ |
解説: | DNS ドメインネームシステム(Domain Name System)。インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム。 DNSSEC ディジタル署名によって DNS 応答の正当性を確認できる。 ディジタル署名 受信者は、ハッシュ関数を用いてメッセージからハッシュ符号を生成し、送信者の公開鍵で復号したハッシュ符号と比較する。 可用性 RASの指標の1つで、稼働率のこと。Availability。 |
キーワード: | DNS DNSSEC EC ISP SEC ディジタル署名 ハッシュ関数 リソースレコード 共通鍵 再帰的 可用性 完全性 |
みんなの正解率: 76% (1089人のうち826人が正解) |
|
スポンサードリンク
この問題のキーワード
DNS
DNSSEC
【H25年春】 DNSSEC (DNS Security Extensions) の... | 正解率:83% |
【H24年秋】 DNSSEC に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H22年秋】 DNSSEC の説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:79% |
EC
ISP
SEC
【H25年春】 DNSSEC (DNS Security Extensions) の... | 正解率:83% |
【H24年秋】 DNSSEC に関する記述として、適切なものはどれか。... | 正解率:81% |
【H22年秋】 DNSSEC の説明として、適切なものはどれか。... | 正解率:79% |
【H18年秋】 米国で運用されたTCSECや欧州政府調達用のITSECを統合して、標... | 正解率:54% |
ディジタル署名
ハッシュ関数
リソースレコード
【H25年春】 DNSSEC (DNS Security Extensions) の... | 正解率:83% |
【H22年春】 DNS サーバに格納されるネットワーク情報のうち、第三者に公表する必... | 正解率:68% |
共通鍵
再帰的
【H25年春】 DNSSEC (DNS Security Extensions) の... | 正解率:83% |
【H25年秋】 DNSの再帰的な問合せを使ったサービス不能攻撃(DNS amp)の踏... | 正解率:79% |
【H24年春】 DNSの再帰的な問合せを使ったサービス不能攻撃(DNS amp)の踏... | 正解率:75% |
可用性
完全性
情報セキュリティスペシャリスト H23年秋の全キーワードをみる
H23年秋 設問一覧
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 |
問9 | 問10 | 問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 | 問16 |
問17 | 問18 | 問19 | 問20 | 問21 | 問22 | 問23 | 問24 |
問25 |
情報セキュリティスペシャリストの過去年度